広告代理店の業界概要
22年の国内広告市場規模は7兆1021億円、15年ぶり過去最高、電通調査
広告代理店は広告枠を持つテレビや新聞などの媒体と、商品やサービスの宣伝を行いたい広告主の間を仲介するのが役割。広告主の代理で広告枠を確保することから代理店と呼ばれる。一般的に単に広告会社と称する場合も多い。
広告代理店は、広告枠の売買に伴う手数料で収益を上げている。販促支援などのマーケティング戦略やブランド戦略の立案、企業への助言を手掛け、業務範囲が拡大している。(2023/03/21調査)
広告代理店は、広告枠の売買に伴う手数料で収益を上げている。販促支援などのマーケティング戦略やブランド戦略の立案、企業への助言を手掛け、業務範囲が拡大している。(2023/03/21調査)
広告代理店の市場動向
22年の媒体別広告費、ネット広告は14.3%増、テレビは2%減、電通調査
電通の「日本の広告費」調査(23年2月)の媒体別広告費によると、22年のインターネット広告費は3兆912億円で前年比14.3%増加した。一方、テレビ、新聞、雑誌、ラジオの「マスコミ4媒体」の広告費は2兆3985億円で同2.3%減少した。全体の売上高に占める構成比はネット広告が43.5%で、マスコミ4媒体の33.8%を大きく上回った。
インターネット広告のうち、サイトやアプリ上の広告掲載費(媒体費)は2兆4801億円で同15.0%増、物販系ECプラットフォーム広告費は1908億円で同17.0%増、インタ-ネット広告制作費は4203億円で同9.2%増。(2023/03/21調査)
インターネット広告のうち、サイトやアプリ上の広告掲載費(媒体費)は2兆4801億円で同15.0%増、物販系ECプラットフォーム広告費は1908億円で同17.0%増、インタ-ネット広告制作費は4203億円で同9.2%増。(2023/03/21調査)
広告代理店の競合状況
電通グループ、世界的なデジタルコンテンツ制作会社の英タグ買収
業界最大手は電通グループ。これを博報堂DYホールディングスが追う。両社とも多様な媒体広告を扱う。この分野の大手には、直近の業績は開示していないが、旧アサツーディ・ケイ(ADK)から移行した純粋持ち株会社のADKホールディングスがある。
電通グループは多くの媒体で豊富なノウハウと実績を持ち、内外で競争力が高い。22年12月期(国際会計基準)の売上高にあたる収益は1兆2438億円で前の期比14.6%増、営業利益は1176億円で同51.4%減。売上総利益は1兆1170億円で同14.4%増。売上総利益のオーガニック成長率(為替とM&Aの影響を除いた内部成長率)は3.2%(国内0.4%、海外5.1%)。海外では中国、ブラジルは業績が不振だったが、英国、フランス、米国、オーストラリアなどで売上総利益を大きく伸ばした。国内事業を担う電通ジャパンネットワークの媒体別売上高ではネット広告が4020億円で前の期比31.7%増と伸び率が最も高かった。テレビ広告は6245億円で同6.5%減。テレビ広告は21年に東京五輪などの大型イベントで増加していた反動もあって減少した。(2023/03/21調査)
電通グループは多くの媒体で豊富なノウハウと実績を持ち、内外で競争力が高い。22年12月期(国際会計基準)の売上高にあたる収益は1兆2438億円で前の期比14.6%増、営業利益は1176億円で同51.4%減。売上総利益は1兆1170億円で同14.4%増。売上総利益のオーガニック成長率(為替とM&Aの影響を除いた内部成長率)は3.2%(国内0.4%、海外5.1%)。海外では中国、ブラジルは業績が不振だったが、英国、フランス、米国、オーストラリアなどで売上総利益を大きく伸ばした。国内事業を担う電通ジャパンネットワークの媒体別売上高ではネット広告が4020億円で前の期比31.7%増と伸び率が最も高かった。テレビ広告は6245億円で同6.5%減。テレビ広告は21年に東京五輪などの大型イベントで増加していた反動もあって減少した。(2023/03/21調査)
広告代理店の関連企業
広告代理店に関連するビジネステーマ
広告代理店に関連する企業を地域から探す
中国地方
四国地方