生命保険の業界概要
個人保険契約高は806兆円 利上げで運用環境に厳しさ
生命保険は個人や企業から集めた保険料を運用し、被保険者の死亡時や入院・手術の際に保険金や給付金を支払う制度。保険業法に基づき、人の生命や傷病に関わる損失を補償することを目的とした保険商品の企画、開発、販売を行う。金融庁の免許交付を受けた生命保険会社は22年1月31日現在で国内・外資合わせて42社。
生命保険協会(東京・千代田)によると、22年3月末時点の国内の個人保険の保有契約件数は前年比1.5%増の1億9301万件で14年連続で増加した。保険契約高は1.1%減の806兆8784億円と5年連続で減少した。新規契約件数は1887万件(10.8 %増)、新規契約高は46兆4807億円(5.3 %増)。本業の収益力を示す基礎利益は4兆3081億円(10.9%増)と2年連続で前年度を上回った。(2023/05/05調査)
生命保険協会(東京・千代田)によると、22年3月末時点の国内の個人保険の保有契約件数は前年比1.5%増の1億9301万件で14年連続で増加した。保険契約高は1.1%減の806兆8784億円と5年連続で減少した。新規契約件数は1887万件(10.8 %増)、新規契約高は46兆4807億円(5.3 %増)。本業の収益力を示す基礎利益は4兆3081億円(10.9%増)と2年連続で前年度を上回った。(2023/05/05調査)
生命保険の市場動向
コロナ給付金など収益圧迫要因重なる
少子高齢化による人口減や運用難で収益環境が厳しくなる中、生保各社は事業の見直しを急いでいる。「生保レディー」と呼ばれた営業職員の獲得は高齢化や人手不足で難しくなり、販売チャンネルの多様化に向け代理店網の拡充を急いでいる。
新型コロナウイルス禍で非対面営業が常態化する中、コスト削減も急務。大手7社は企業などを顧客とする団体年金の管理業務を23年度中に統合する。複数ある管理会社を一社に集約し、デジタル化を進める。大量採用・大量離職を前提としてきた営業職員の処遇についても見直しを急いでいる。第一生命保険は適性検査(SPI)を導入し、基準の厳格化で採用数を半減させる。明治安田生命は契約の獲得度合いに応じて月給が変わる歩合制を改め、22年4月から前年の成績などをもとにした固定給に切り替えた。生命保険協会(東京・千代田)によると、加盟社の登録営業職員数は22年3月末時点で24万2947人と、7年ぶりに減少した。ピーク時に比べ4割少ない水準。(2023/05/05調査)
新型コロナウイルス禍で非対面営業が常態化する中、コスト削減も急務。大手7社は企業などを顧客とする団体年金の管理業務を23年度中に統合する。複数ある管理会社を一社に集約し、デジタル化を進める。大量採用・大量離職を前提としてきた営業職員の処遇についても見直しを急いでいる。第一生命保険は適性検査(SPI)を導入し、基準の厳格化で採用数を半減させる。明治安田生命は契約の獲得度合いに応じて月給が変わる歩合制を改め、22年4月から前年の成績などをもとにした固定給に切り替えた。生命保険協会(東京・千代田)によると、加盟社の登録営業職員数は22年3月末時点で24万2947人と、7年ぶりに減少した。ピーク時に比べ4割少ない水準。(2023/05/05調査)
生命保険の競合状況
第一生命が銀行サービスに参入 資産運用に注力
コロナ禍や金利上昇などで不安定なマーケットの動きが続く中、生命保険各社は収益確保へ難しい対応を迫られている。
最大手の日本生命保険は利益の9割超を国内が占める。大樹生命(旧三井生命)と経営統合し、17年1月から商品相互供給を始めた。22年3月期の保険料等収入は前の期比4%増の5兆3860億円。基礎利益は同26%増の8721億円と、連結ベースの開示を始めた15年以来で最高となった。22年4~12月期の保険料等収入は4兆6110億円と15%伸びたものの、コロナ保険の支払いがかさみ、基礎利益は前年同期比48%減の2943億円に落ち込んだ。(2023/05/05調査)
最大手の日本生命保険は利益の9割超を国内が占める。大樹生命(旧三井生命)と経営統合し、17年1月から商品相互供給を始めた。22年3月期の保険料等収入は前の期比4%増の5兆3860億円。基礎利益は同26%増の8721億円と、連結ベースの開示を始めた15年以来で最高となった。22年4~12月期の保険料等収入は4兆6110億円と15%伸びたものの、コロナ保険の支払いがかさみ、基礎利益は前年同期比48%減の2943億円に落ち込んだ。(2023/05/05調査)
生命保険の関連企業
生命保険に関連するビジネステーマ
生命保険に関連する企業を地域から探す
北海道・東北地方
北海道(0)青森県(0)岩手県(0)宮城県(0)秋田県(0)山形県(0)福島県(0)
関東地方
中部地方
近畿地方
三重県(0)滋賀県(0)京都府(0)大阪府(0)兵庫県(0)奈良県(0)和歌山県(0)
中国地方
鳥取県(0)島根県(0)岡山県(0)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方