靴専門店
靴専門店の業界分類
靴専門店の業界定義
靴、履物類の小売販売を主要事業として行う。
靴専門店の業界概要
21年は前年の落ち込みの反動で増収傾向、コロナ前に比べれば大幅減
靴専門店とは紳士靴や婦人靴、スニーカーなどを中心に販売する小売店である。日本国内では1960年代以降、大手量販店によるチェーン化が進んでいる。他店との違いを打ち出すため、メーカーブランドながら自社チェーン限定販売のNPB(ナショナルプライベートブランド)と呼ぶ商品や、PB(プライベートブランド=自主企画)商品の品ぞろえを増やしている。最大手のエービーシー・マート(ABCマート)では、人気の海外ブランドと独占販売契約を結び、自社だけで取り扱う商品を数多くそろえている。
日本経済新聞社が実施した2021年度の「日本の専門店調査」(対象は原則として非連結決算)に回答した主要な靴専門店11社のうち前の期と比較できる10社の21年度の売上高合計は3363億円で、前の期比5.4%増と増えた。業界トップのABCマートの22年2月期(連結)の売上高は前の期比では10.8%増だった。20年度の「日本の専門店調査」では、回答した10社の20年度売上高合計は前年度比21.7%減少した。20年3月以降、新型コロナ禍で市場が縮小したことを示しているが、21年度はある程度回復したわけだ。(2023/03/05調査)
日本経済新聞社が実施した2021年度の「日本の専門店調査」(対象は原則として非連結決算)に回答した主要な靴専門店11社のうち前の期と比較できる10社の21年度の売上高合計は3363億円で、前の期比5.4%増と増えた。業界トップのABCマートの22年2月期(連結)の売上高は前の期比では10.8%増だった。20年度の「日本の専門店調査」では、回答した10社の20年度売上高合計は前年度比21.7%減少した。20年3月以降、新型コロナ禍で市場が縮小したことを示しているが、21年度はある程度回復したわけだ。(2023/03/05調査)
靴専門店の市場動向
22年の「履物」の1世帯あたり支出額は6.2%増、3年ぶりの増加、家計調査
総務省の家計調査(総世帯の品目分類)によると、2022年の1世帯あたりの履物への支出額は1万3085円で前年比6.2%増加した。コロナ前の19年以来3年ぶりに増加した。19年比では16.5%減となっている。
商品分野別では、近年、健康志向を背景にスポーツ靴の売れ行きが好調で、靴専門店でもスポーツ靴が売り上げを牽引してきた。しかし、最大手のABCマートによると21年秋以降、トレンドの潮目が変わり、スポーツ靴以外のビジネス靴やカジュアルな革靴、婦人靴、子供靴の売り上げも伸びている。ビジネス靴は20年以降の新型コロナの感染拡大で在宅でのリモートワークが増えた影響もあって、売り上げが減少。一方、履きやすいウォーキングシューズの製品開発が盛んで、アクティブシニアをはじめ幅広い層に需要が広がっている。(2023/03/05調査)
商品分野別では、近年、健康志向を背景にスポーツ靴の売れ行きが好調で、靴専門店でもスポーツ靴が売り上げを牽引してきた。しかし、最大手のABCマートによると21年秋以降、トレンドの潮目が変わり、スポーツ靴以外のビジネス靴やカジュアルな革靴、婦人靴、子供靴の売り上げも伸びている。ビジネス靴は20年以降の新型コロナの感染拡大で在宅でのリモートワークが増えた影響もあって、売り上げが減少。一方、履きやすいウォーキングシューズの製品開発が盛んで、アクティブシニアをはじめ幅広い層に需要が広がっている。(2023/03/05調査)
靴専門店の競合状況
ABCマート、23年2月期の国内既存店売上高は14.0%増、全店では17.2%増
日本経済新聞社が実施した2021年度の「日本の専門店調査」(対象は原則として非連結の単体)によると、同年度の売上高の1位はエービーシー・マート(店名はABCマート)で、2位ジーフット、3位チヨダ。4位以下はダイアナ、ダブルエー(ORiental TRaffic)の順で続く。
ABCマートの22年2月期(連結)の売上高は2439億4800万円で前の期比10.8%増、営業利益は274億4600万円で同40.7%増。国内売上高は1697億7300万円で同11.8%増、海外売上高は750億円で同8.4%増。国内の既存店売上高は同4.5%増。21年秋以降、トレンドの潮目が変わり、スポーツ靴以外の商品需要が高まった。ビジネス靴、カジュアルな革靴、婦人靴、子供靴の売り上げが好調。サンダルは在宅勤務の定着を背景に売り上げが前の期比27.3%増加した。国内の期末店舗数は1053店。海外の21年末の店舗数は354店(韓国285店、台湾62店、米国7店)。(2023/03/05調査)
ABCマートの22年2月期(連結)の売上高は2439億4800万円で前の期比10.8%増、営業利益は274億4600万円で同40.7%増。国内売上高は1697億7300万円で同11.8%増、海外売上高は750億円で同8.4%増。国内の既存店売上高は同4.5%増。21年秋以降、トレンドの潮目が変わり、スポーツ靴以外の商品需要が高まった。ビジネス靴、カジュアルな革靴、婦人靴、子供靴の売り上げが好調。サンダルは在宅勤務の定着を背景に売り上げが前の期比27.3%増加した。国内の期末店舗数は1053店。海外の21年末の店舗数は354店(韓国285店、台湾62店、米国7店)。(2023/03/05調査)
靴専門店の関連企業
靴専門店に関連する企業を地域から探す
北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(0)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(0)鹿児島県(0)沖縄県(0)