衣料専門店(紳士服)
衣料専門店(紳士服)の業界分類
衣料専門店(紳士服)の業界定義
紳士服を主体とした服飾品の小売販売を主要事業として行う。
衣料専門店(紳士服)の業界概要
コロナ禍でスーツ需要縮小、22年春以降、売り上げの回復傾向強まる
紳士服チェーンはスーツを中心に、ワイシャツ、ネクタイ、コートなどビジネス用途で着る衣料品を取り扱う専門店である。1970年代以降、郊外の幹線道路沿いを中心に出店を進め、百貨店の紳士服売り場よりも手ごろな価格帯設定で規模を拡大してきた。都市部への出店を増やす動きも広がったが、近年、オフィス服のカジュアル化の影響で市場規模は頭打ち傾向にある。2020年からの新型コロナウイルス感染症の流行で在宅勤務が広がったことも、スーツの需要縮小を加速させた。
21年度は新型コロナ禍の影響が続いたものの、20年度に比べれば影響が限定的で、大手の青山商事やAOKIホールディングス(HD)の紳士服の売上高はある程度回復した。両社とも21年度から収益認識会計基準を適用しているが、従来の基準で計算した売上高の前年度比は青山商事(連結)のビジネスウェア部門が実質4.7%増、AOKIHD(同)のファッション事業も実質3.2%増加した。業界3位のコナカ(連結)の売上高も21年9月期に大幅に増加した。一方、業界4位のはるやまホールディングスや中堅チェーンのタカキューなどの21年度は減収となった。(2023/03/05調査)
21年度は新型コロナ禍の影響が続いたものの、20年度に比べれば影響が限定的で、大手の青山商事やAOKIホールディングス(HD)の紳士服の売上高はある程度回復した。両社とも21年度から収益認識会計基準を適用しているが、従来の基準で計算した売上高の前年度比は青山商事(連結)のビジネスウェア部門が実質4.7%増、AOKIHD(同)のファッション事業も実質3.2%増加した。業界3位のコナカ(連結)の売上高も21年9月期に大幅に増加した。一方、業界4位のはるやまホールディングスや中堅チェーンのタカキューなどの21年度は減収となった。(2023/03/05調査)
衣料専門店(紳士服)の市場動向
カジュアルな格安スーツの開発・改良が盛ん
新型コロナは21年秋には感染がいったん落ち着き、来店者数は改善傾向がみられたが、22年に入り、コロナの変異型「オミクロン型」の感染が急拡大、来店客数は伸び悩んだ。政府は「まん延防止等重点措置」を各地に適用したが、新規感染者数が減り始め、3月下旬に全面解除した。この全面解除以降、来店客数は増加傾向にある。22年4~9月期の既存店の客数の合計は、大手の青山商事のビジネスウェア事業が前年同期比14%増、AOKIホールディングスのファッション事業が同15.5%増といずれも大幅に増加した。しかし、青山商事のビジネスウェア事業、AOKIホールディングスのファッション事業とも、22年10~12月期の既存店の客数の合計は前年同期を上回ったものの、伸び率は両社とも2%強にとどまった。
かつて紳士服専門店の競争相手は百貨店や総合スーパーの紳士服売り場だったが、近年、競争相手に浮上してきたのはカジュアル衣料品店。そのなかで、各社は機能性衣料やオーダースーツなどで生き残りを図っている。(2023/03/05調査)
かつて紳士服専門店の競争相手は百貨店や総合スーパーの紳士服売り場だったが、近年、競争相手に浮上してきたのはカジュアル衣料品店。そのなかで、各社は機能性衣料やオーダースーツなどで生き残りを図っている。(2023/03/05調査)
衣料専門店(紳士服)の競合状況
青山商事のビジネスウェア事業、22年4~12月期は13.8%の増収
紳士服専門店チェーンのうち、スーツやジャケットなどを中心にしたチェーンの連結売上高では、1位が青山商事で、2位AOKIIホールディングス(HD)、3位コナカ、4位はるやまホールディングス(HD)の順。
青山商事は中国に子会社のスーツ縫製工場を持ち、安い価格設定が強み。22年3月期(連結)の売上高は1659億6100万円、営業利益は21億8100万円(前の期は157億7800万円の赤字)。紳士服などのビジネスウェア事業の売上高は1132億7800万円。収益認識会計基準を採用しており、従来の会計基準で計算すると、売上高は全体で実質3.9%増、ビジネスウェア事業で実質4.7%増。ビジネスウェア事業の売上高は、コロナ流行前が主である20年3月期に比べると25%減少している。国内の期末店舗数は768店(このうち「洋服の青山」734店、「ザ・スーツカンパニー」47店)。海外は中国に22店。(2023/03/05調査)
青山商事は中国に子会社のスーツ縫製工場を持ち、安い価格設定が強み。22年3月期(連結)の売上高は1659億6100万円、営業利益は21億8100万円(前の期は157億7800万円の赤字)。紳士服などのビジネスウェア事業の売上高は1132億7800万円。収益認識会計基準を採用しており、従来の会計基準で計算すると、売上高は全体で実質3.9%増、ビジネスウェア事業で実質4.7%増。ビジネスウェア事業の売上高は、コロナ流行前が主である20年3月期に比べると25%減少している。国内の期末店舗数は768店(このうち「洋服の青山」734店、「ザ・スーツカンパニー」47店)。海外は中国に22店。(2023/03/05調査)
衣料専門店(紳士服)の関連企業
衣料専門店(紳士服)に関連する企業を地域から探す
北海道・東北地方
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(0)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(0)鹿児島県(0)沖縄県(0)