衣料専門店(婦人服)
衣料専門店(婦人服)の業界分類
衣料専門店(婦人服)の業界定義
婦人服を主体とした服飾品の小売販売を主要事業として行う。
衣料専門店(婦人服)の業界概要
22年は増収傾向、ネット販売も好調
婦人服の衣料専門店は品揃え型とSPA(製造小売り)型及びその複合型に大別される。品揃え型はメーカーから商品を仕入れ販売する小売業で、SPA型は自社の責任において生産・販売する小売業、複合型とは買い付け商品と自社製品を混合展開する小売業である。この複合型はセレクトショップがその代表であり、買い付け商品は海外ブランドなどでトレンド性が高い点が特徴である。
主要婦人服専門チェーン店では、2020年にコロナ禍で売上高が激減、21年は前年の大幅な落ち込みの反動で、前年比では小幅な減収にとどまったり、増収に転じたりした。22年は増収傾向にある。一方、各社が力を入れているネット販売(Eコマース)の売上高は好調が続いている。(2023/03/05調査)
主要婦人服専門チェーン店では、2020年にコロナ禍で売上高が激減、21年は前年の大幅な落ち込みの反動で、前年比では小幅な減収にとどまったり、増収に転じたりした。22年は増収傾向にある。一方、各社が力を入れているネット販売(Eコマース)の売上高は好調が続いている。(2023/03/05調査)
衣料専門店(婦人服)の市場動向
EC(電子商取引)の売上高、22年も増加
リーマン・ショック後の不況の中で日本では、ファッション分野で低価格競争が繰り広げられた。しかし、近年、品質の割に手に取りやすい「値ごろ感」が重視されるようになった。
20年に新型コロナ感染が拡大、外出自粛が求められたことから、婦人服専門店ではネット通販に力を入れている。在宅勤務の有職女性やリモート授業が増えている大学生向きに着やすいカジュアルな服の品ぞろえを充実する動きが見られる。コロナ対策で各社はネット通販に力を入れ、EC(電子商取引)の売上高はコロナ前に比べて大幅に伸び、22年もECの売上高は増加した。(2023/03/05調査)
20年に新型コロナ感染が拡大、外出自粛が求められたことから、婦人服専門店ではネット通販に力を入れている。在宅勤務の有職女性やリモート授業が増えている大学生向きに着やすいカジュアルな服の品ぞろえを充実する動きが見られる。コロナ対策で各社はネット通販に力を入れ、EC(電子商取引)の売上高はコロナ前に比べて大幅に伸び、22年もECの売上高は増加した。(2023/03/05調査)
衣料専門店(婦人服)の競合状況
ワールドの22年4~12月期は24.7%の増収、行動規制緩和で店舗の客数・売上高が大幅増
日本経済新聞社が実施した2021年度の「日本の専門店調査」の「衣料専門店(婦人服・子供服)」での婦人服主体の企業のうち、本レポートではカジュアル衣料専門店として扱う、しまむらを除くと、売上高のトップはワールド。他の大手に、「パル」を展開するパルグループホールディングス(HD)、「ハニーズ」を展開するハニーズホールディングス(HD)、ジュンなどがある。
ワールドの22年3月期(連結、国際会計基準)の売上収益は1713億4400万円で前の期比5.0%減、営業利益は21億9600万円(前の期は216億3700万円の赤字)。新型コロナ禍対策のリストラでの大量閉店(20年度は約300店、21年度は約530店を閉鎖)の影響で減収となった。既存店売上高は前の期比5.2%増加、営業損益は黒字に転換した。既存店売上高はコロナ前の20年2月期の7割強の水準。期末のブランド数は61。代表的なブランドは、百貨店向けでは「アンタイトル」「インディヴィ」など、ショッピングセンター(SC)向けでは「シューラルー」「グローブ」など。主に1ブランド1ショップで展開している。22年1~2月にTOB(株式公開買い付け)で子供服メーカーのナルミヤ・インターナショナルを買収、連結子会社化して680店が加わった。国内の期末店舗数は2361店。(2023/03/05調査)
ワールドの22年3月期(連結、国際会計基準)の売上収益は1713億4400万円で前の期比5.0%減、営業利益は21億9600万円(前の期は216億3700万円の赤字)。新型コロナ禍対策のリストラでの大量閉店(20年度は約300店、21年度は約530店を閉鎖)の影響で減収となった。既存店売上高は前の期比5.2%増加、営業損益は黒字に転換した。既存店売上高はコロナ前の20年2月期の7割強の水準。期末のブランド数は61。代表的なブランドは、百貨店向けでは「アンタイトル」「インディヴィ」など、ショッピングセンター(SC)向けでは「シューラルー」「グローブ」など。主に1ブランド1ショップで展開している。22年1~2月にTOB(株式公開買い付け)で子供服メーカーのナルミヤ・インターナショナルを買収、連結子会社化して680店が加わった。国内の期末店舗数は2361店。(2023/03/05調査)
衣料専門店(婦人服)の関連企業
衣料専門店(婦人服)に関連する企業を地域から探す
北海道・東北地方
四国地方
九州地方