NIKKEI COMPASS

製菓の業界概要

22年菓子市場は4.2%増、輸出・輸入は過去最高菓子は味覚や嗅覚、食感を意識して製造された嗜好品的な加工食品で、多様な加工方法がある。「和菓子」「洋菓子」という区分のほか、水分の含有量により「生菓子」「半生菓子」「干菓子」に分類される。JAS法や食品衛生法で表示基準が規定されている。本稿では食品分類上「乳製品」に分類されるアイスクリームなども含めて、製菓業と位置付ける。18団体などで構成する業界の統一団体、全日本菓子協会(東京・港)では「飴菓子」「チョコレート」「チューインガム」「せんべい」「ビスケット」「米菓」「和生菓子」「洋生菓子」「スナック菓子」「油菓子」「その他」の分類で生産量・金額などを公表している。
2022年の生産金額は前年比4.2%増の2兆5285億円、小売金額も同じく4.2%増の3兆4361億円となった。21年に比べると巣ごもり需要は落ち着き、土産物・進物用、さらにオフィス需要などが戻った。生産金額や小売り金額は、値上げなどもあり、コロナ禍前の水準にまで回復した。また、輸出は前年比11.6%増の393億円と過去最高となった。輸入も同24.3%増の892億円と過去最高だった。(2023/05/03調査)

製菓のレポート

業界レポートを閲覧することで、最新の業界動向・競合環境を簡単に理解・把握できます
日経業界分析レポートサンプル"
業界をイチから知るなら
日経NEEDS業界解説レポートサンプル"
最近の動きをまとめて知るなら

製菓の市場動向

生産コスト上昇、価格転嫁広がる製菓業界は商品の種類が多様なことを反映して、スナック菓子最大手のカルビー(2022年3月期売上高=2454億円)や米菓最大手の亀田製菓(同851億円)、ビスケット菓子大手のブルボン(同944億円)など、特定の市場で強いブランド力を持つ企業も大手の一角を占めている。総務省の18年の家計調査(家計収支編)によると、1世帯当たり(総世帯)の菓子類への年間支出額は7万313円(17年は6万9634円)。高付加価値の大人向け商品の投入などによる需要創造が下支えしたとみられる。
製菓マーケットが鈍化する中でアイスクリームの市場拡大が目立つ。冬場の伸びが大きく、菓子では数少ない成長市場になっている。日本アイスクリーム協会によると、21年度の市場規模は前年度に比べ1.2%増の5258億円(販売実績金額ベース)と過去最高となった。2011年(4058億円)に比べると29.6%増だ。企業も設備投資に動き、井村屋グループは17年の約20年ぶりとなる公募増資でアイス製品ラインを更新したほか、森永製菓も20年に高崎工場のアイス製造ラインを新設した。コロナ禍による外出自粛や在宅勤務増も、アイスクリーム需要を後押しする。最近の原料高を反映した高価格帯の商品も市場に定着ししつつある。(2023/05/03調査)

製菓の競合状況

原材料高騰、業績への影響に懸念も山崎製パンは傘下に不二家、東ハト、ヤマザキビスケットを抱えている。食品事業のうち「和菓子」「洋菓子」「製菓・米菓・その他商品類」の3部門を菓子事業に位置付ける。和菓子では賞味期限の延長、洋菓子では品質改善で売り上げを伸ばしている。ヤマザキビスケットは、米モンデリーズ・インターナショナルとの「オレオ」などのライセンス契約解消後、「ノアール」「ルヴァンプライムスナック」などの新製品を販売している。2022年12月期の売上高は、「和菓子」707億円(前の期比4.2%増)、「洋菓子」1450億円(同0.9%増)、「製菓・米菓・その他商品類」1611億円(同11.6%増)。21年10月に和洋菓子を平均7%値上げ、22年1月から食パン、菓子パンを値上げした。輸入小麦価格や物流費高騰などを価格に反映する。食パン、菓子パンは7月にも値上げし、異例の年2回の値上げになるが、和洋菓子は据え置くという。
明治ホールディングス(HD)はチョコレート、シェア首位のグミなどに強みを持つ。菓子事業(アイスクリームは除く)の22年3月期売上高は前の期比2.5%増の1179億円、営業利益は同8.0%増の126億円だった。売り上げでチョコレート類が前の期並みだったが、オフィス需要減退で前の期に苦戦していたグミが復活した。明治は、ガム製品「キシリッシュ」「プチガム」の販売を3月末で終了する。コロナ禍でマスク生活が定着、需要が急減したため。中国市場でのアイスクリーム需要増を見込んで、上海にアイス工場を新設する。投資額は約103億円、24年3月までには生産を始める。同社の2026年に向けた経営ビジョンでは、菓子を含む食品事業で海外売上高比率10パーセント以上を掲げる。(2023/05/03調査)

製菓の関連業界

業界名分類概要業界内の企業
きのこ舞茸、エリンギなどに代表されるキノコ類の開発、生産・加工を行う。
水産・水産加工品水産物をもとにした加工食品を製造する。漁業、水産養殖を含む。
畜産加工品(ハム・ソーセージ類)ハム、ソーセージ等の食肉加工食品を製造する。

製菓の関連企業

企業名業界概要
森永製菓株式会社菓子(キャラメル・ビスケット・チョコレート等)、食品(ココア・ケーキミックス等)、冷菓(アイスクリーム等)、健康(ゼリー飲料等)の製造、仕入...
株式会社中村屋各種和洋菓子、食品、パンの製造・販売、レストランの経営
株式会社駿河屋

製菓に関連する企業を地域から探す