NIKKEI COMPASS

放送用機器

放送用機器の業界分類
放送用機器の業界定義
主に放送事業に使用する映像機材、映像伝送装置、スイッチャ、ミキサー等を製造する。

放送用機器の業界概要

4K・8K需要拡大へコストダウンが課題
放送用機器業界は、主力のAV(音響・映像)製品で培った技術力を土台にソニーグループやパナソニックなど日本勢が高いシェアを持つ。主力の業務用ビデオカメラでは、ソニーが世界シェアで6割以上を持ち、パナソニック、キヤノン、シャープなどが続く。
放送局などが利用する業務用ビデオカメラ等に加え、カメラ用のレンズ、収録や編集に使う据え置き型の録画再生機、映像を確認する高精細モニターや映像を編集するスイッチャーやミキサー、保存用のテープやディスクなど多岐にわたる。(2023/03/05調査)

放送用機器の市場動向

4K・8K用放送機器の市場規模5000億円超
日本や欧州、米国などの先進国はアナログ放送からデジタル放送へのシフトに伴い、ハイビジョン(HD)コンテンツ制作用のカメラや関連機材などの需要が好調だった。従来のハイビジョン化は一巡したが、18年12月から高精細の4K・8K放送が始まり、これらに対応する機器への需要も伸びている。一方、シンガポール、タイをはじめインドネシア、フィリピンなど東南アジア各国で地上波デジタル放送の導入が広がっており、関連機材輸出の伸びが期待できる。
将来は中国や南米など新興国向けのHD需要拡大を見込む。一方、3D(3次元)映像を撮影できるカメラなどで新規需要も開拓。さらに、最先端の映像制作機材がいち早く浸透する映画制作向けでは、ソニーなどが4Kカメラや関連機材などを積極的に展開している。放送用8Kカメラでは、17年にシャープが8K映像の撮影、収録、再生などが1台で可能な業務用カメラを発売した。(2023/03/05調査)

放送用機器の競合状況

AV技術力が土台、日本勢が高いシェア
放送局向けの業務用カメラではソニーの世界シェアが6割以上と見られる。カメラを中心に据え置き型の録画再生機や有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)を採用した高精細業務用モニターなど関連機材をセットで販売している。19年には4K映像に対応したスタジオ用大型カメラを開発し、専用機材のニーズが高い国内で発売した。高画質の業務用ビデオカメラ「FX9」も同年発売。被写体の追従性に優れたオートフォーカスシステムを備える。
18年にはスポーツの試合でテレビ局が中継車を使わなくても放送できるシステムを開発した。現場カメラマンが映像や音響をスタジオにIP(インターネットプロトコル)で伝送し、ディレクターらは本社で作業できる。全額出資子会社のソニービジネスソリューションはテレビ局向けの映像機器事業でのノウハウを生かし、サッカー場への大型映像装置やフルハイビジョン(HD)放送設備の販売に力を入れている。(2023/03/05調査)

放送用機器の関連企業

池上通信機株式会社
放送用カメラシステム、放送用モニタ、映像制作・送出システム、映像伝送システム、中継車システム、セキュリティカメラシステム、医用カメラシステム...

放送用機器に関連する企業を地域から探す

北海道・東北地方
北海道(0)青森県(0)岩手県(0)宮城県(0)秋田県(0)山形県(0)福島県(0)
関東地方
茨城県(0)栃木県(0)群馬県(0)埼玉県(0)千葉県(0)東京都(6)神奈川県(1)
中部地方
新潟県(0)富山県(0)石川県(0)福井県(0)山梨県(0)長野県(0)岐阜県(0)静岡県(0)愛知県(1)
近畿地方
三重県(0)滋賀県(0)京都府(0)大阪府(0)兵庫県(1)奈良県(0)和歌山県(0)
中国地方
鳥取県(0)島根県(0)岡山県(0)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(0)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(0)鹿児島県(0)沖縄県(0)