NIKKEI COMPASS

機械式駐車場

機械式駐車場の業界分類
機械式駐車場の業界定義
立体駐車場等機械式駐車場の関連機器、駐車場管理装置、及び部品の製造を行う。施工を含む。

機械式駐車場の業界概要

20年度設置数、ホテル需要建設ラッシュ反動減響く
立体駐車場などの機械式駐車場の関連機器、駐車場管理装置、及び部品を製造する。小さなスペースで多くの自動車を駐車できる機械式駐車場は多くの種類がある。例えば屋外駐車場などでみられる二段・多段式駐車場は駐車スペースに乗せた自動車を上に積み重ねていく仕組みで、出庫スピードが比較的速い。マンションや商業施設などで使われるタワー式やくし歯式は、ビルのような高い建物に複数の駐車スペースを用意し、観覧車のように自動車を循環させて空きスペースを探したり、エレベーターの要領で空きスペースまで自動車を運んだりして駐車する。狭いスペースで多くの駐車能力を必要とする場所に向く。
機械式駐車場の新設需要自体はここ十数年減少傾向にある。立体駐車場工業会によると2000年頃には年間3万基を超えたが、このこの数年は年間5000基程度で推移している。2020年度の設置数は4735基で、前年度比18.1%減。19年度はインバウンド需要を見込んだホテル建設ラッシュで大幅増となったが、コロナ禍によるインバウンド需要消失が響いた。(2023/02/22調査)

機械式駐車場の市場動向

EV普及に伴う充電設備需要に期待
既設駐車場のメンテナンス需要は堅調だが、新設需要は長期的には厳しい状況が続く。
これは、設置先のマンション建設の影響が大きい。不動産経済研究所によると20年の発売戸数は、前年比5.2%減の5万9970戸と2年連続減。コロナ禍の影響で1976年以来の低水準になった。(2023/02/22調査)

機械式駐車場の競合状況

電気自動車対応など個性競う
各社によって強みを持つ製品は異なる。ただ新設需要の減少もあり事業再編の動きも進む。
三菱重工業は機械式駐車場、食品包装機械、印刷紙工機械などの子会社を17年に統合して三菱重工機械システム(神戸市)を設立。JFEエンジニアリングは機械式立体駐車場事業を子会社のJFEテクノス(横浜市)に譲渡した。(2023/02/22調査)

機械式駐車場の関連企業

機械式駐車場に関連する企業を地域から探す

北海道・東北地方
北海道(0)青森県(0)岩手県(0)宮城県(0)秋田県(0)山形県(0)福島県(0)
関東地方
茨城県(0)栃木県(0)群馬県(0)埼玉県(0)千葉県(0)東京都(2)神奈川県(1)
中部地方
新潟県(0)富山県(0)石川県(0)福井県(0)山梨県(0)長野県(0)岐阜県(0)静岡県(0)愛知県(0)
近畿地方
三重県(0)滋賀県(0)京都府(0)大阪府(2)兵庫県(0)奈良県(0)和歌山県(0)
中国地方
鳥取県(0)島根県(0)岡山県(0)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(0)高知県(0)
九州地方
福岡県(0)佐賀県(0)長崎県(0)熊本県(0)大分県(0)宮崎県(0)鹿児島県(0)沖縄県(0)