基本情報
企業概要
PLIMES株式会社は、嚥下計(えんげけい)『GOKURI』を研究・開発している、筑波大学発のスタートアップ企業。『GOKURI』は人工知能が嚥下を測るウェアラブルデバイスで、首に装着し、飲み込み音と姿勢による嚥下判定を行う。嚥下音と判定されると、センサ部とスマートフォン画面が緑に光り、咳(せき)など嚥下音以外の音を検出すると赤く点灯する。正しく嚥下できたかどうか、嚥下能力がどの程度なのか定量化して、嚥下の記録とデータ管理を行うことができる。嚥下計を提供することで、人々の主体的な活動をテクノロジーによって支援し、自立した生活を促すことを目指している。
業種
医療用機械器具製造業
主として外科用,内科用,眼科用,耳鼻いんこう科用,その他の医療用機械器具を製造する事業所をいう。
ニュース記事検索
すべて
- 茨城のイノベーション賞、Doogの農業ロボが大賞
...スタートアップPLIMES(プライムス、つくば市)が開発した飲み込みの能力を計測するえんげ計「GOKURI(ごくり)」など3件が選ばれた。 同アワードの開催は2020年に...
2021年12月15日 日本経済新聞電子版 445文字 - PLIMESは第三者割当増資でサイバーダインより1億5000万円の資金調達
...活動内容少数資本参加概要PLIMES(茨城県つくば市)は2020年3月24日、サイバーダイン(同)を引受先とする第三者割当増資により、シードラウンドで1億5000万円の資金...
2020年4月9日 日経企業活動情報 540文字 - 「科学技術の茨城」発信 G20貿易相会合 つくばで8・9日
...NTTドコモやKDDIなどが次世代通信規格「5G」を、筑波大学や防災科学技術研究所、筑波大発スタートアップのPLIMES、産業技術総合研究所の技術を移転したナノルクスなど同市...
2019年6月7日 日本経済新聞電子版 589文字
有価証券報告書(最新2件)
- CYBERDYNE 有価証券報告書-第18期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)
...センター長(現任) 年4月PLIMES株式会社代表取締役社長(現任) 年4月つくば市顧問(スマートシティ/スーパーシティ担当 )(現任) 年6月当社社外取締役(現任) 注 4...
2022年6月30日 有価証券報告書 - CYBERDYNE 有価証券報告書-第17期(令和2年4月1日-令和3年3月31日)
...月 日生 年4月筑波大学システム情報系教授(現任) 年 月筑波大学サイバニクス研究センター長(現任) 年4月PLIMES株式会社代表取締役社長(現任) 年4月つくば市顧問(...
2021年6月25日 有価証券報告書
公示記録
届出・認定
物品の製造:
物品の販売:D
役務の提供等:D
認定日 : -
対象 : -
部門 : -
有効期限 : -
府省 : デジタル庁
※公示記録情報はジービズインフォの法人活動情報から取得しています。
同じ業界の企業
医療用機器に関連する企業を地域から探す
四国地方