基本情報
企業概要
株式会社国際電気通信基礎技術研究所は、情報通信関連分野の基礎的・独創的研究を推進する企業。脳機能の理解により得られた知見を応用し、人に優しい ICT 技術の基盤となるブレイン・マシン・インタフェース(BMI)や、人の日常生活をサポートするライフ٠サポートロボットの開発に取り組んでいる。無線・通信の分野では、ユーザ中心の視点で、快適で安心な生活を提供する社会基盤としての無線・通信、および電波を利用した先進的アプリケーションの実現を目指す。ほかにも、生命科学の分野で、器官(臓器)が互いにコミュニケーションを取り合うことで体全体の機能を調整する多器官連関ネットワークに着目し、「生命のからくり」を解き明かす研究を行っている。
業種
工学研究所
工業技術研究所,物質・材料研究機構,産業技術総合研究所のような工学研究所をいう。
ニュース記事検索
すべて
- XNef、ATR、塩野義製薬は精神疾患領域の診断・治療法開発で多施設共同研究を開始
...活動内容販売・技術・生産などの業務提携概要XNef(京都府精華町)、国際電気通信基礎技術研究所(ATR、同)、塩野義製薬は2022年3月10日、精神疾患領域の診断と治療法の...
2022年3月31日 日経企業活動情報 682文字 - ゲーム・ネット依存、コロナで急増、KDDI総研など調査、スマホ利用時間7~8%増。
...利用時間も休日、平日で7~8%増加した。過剰な利用で社会生活に支障をきたさないためにスマホとの関係を再考する必要があるだろう。 KDDI総研や国際電気通信基礎技術研究所(...
2021年11月3日 日経MJ(流通新聞) 1006文字 - 管路の耐震試験へ新研究所、日本ニューロン、実物大に対応。
...老朽化や耐震更新が社会的な課題となる中、性能検査サービスや新商材開発に生かす考えだ。 国際電気通信基礎技術研究所(ATR)から30年間にわたり8千平方メートルの土地を借りて...
2021年8月31日 日経産業新聞 978文字
業績・財務
有価証券報告書(最新10件)
- 東京電力ホールディングス 有価証券報告書-第98期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)2022年6月29日 有価証券報告書
- KDDI 有価証券報告書-第38期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)2022年6月23日 有価証券報告書
- フュートレック 有価証券報告書-第22期(令和3年4月1日-令和4年3月31日)2022年6月22日 有価証券報告書
公示記録
政府調達
電波利活用強靭化に向けた周波数創造技術に関する研究開発及び人材育成プログラム
受注日 : -
金額 : 2億3645万7000円
府省 : 総務省
連名 : -
ミリ波帯におけるロボット等のワイヤフリー化に向けた無線制御技術の研究開発
受注日 : -
金額 : 7700万6243円
府省 : 総務省
連名 : -
第5世代移動通信システムの更なる高度化に向けた研究開発
受注日 : -
金額 : 5299万3855円
府省 : 総務省
連名 : -
届出・認定
物品の製造:
物品の販売:B
役務の提供等:B
物品の買受け:A
認定日 : -
対象 : -
部門 : -
有効期限 : -
府省 : デジタル庁
補助金
地域イノベーション・基盤高度化促進委託費
認定日 : 2010年1月1日
金額 : 647万6400円
対象 : 本研究開発では、MEMS技術を応用した、センサー表面に作用する3次元の力(圧力1軸と剪断力2軸)を単一センサーで同時に計測できる3次元触覚センサーを、フィルム状のフレキシブル基板へ複数実装し、人体皮膚表面に作用する複合的な力を正確に計測できる装置を開発する。
府省 : 経済産業省
備考 : -
※公示記録情報はジービズインフォの法人活動情報から取得しています。
製造・開発・検査受託に関連する企業を地域から探す
四国地方