基本情報
企業概要
株式会社グレースイメージングは、汗中乳酸センサ/MRI を用いた疲労分析・評価サービスを開発、提供する企業。独自開発のウェアラブルデバイスにより、汗中の乳酸濃度を測定し、簡単に連続して筋肉への運動負荷量や変化を見ることができる。さらに、これまでにない MRI 技術で、速筋と遅筋の分離など筋肉のより詳細な組織データを非侵襲的(ひしんしゅうてき)に測定する。今後は、乳酸以外の筋肉代謝に関わる物質のセンシング技術についても開発予定。2019年に、インキュベーション・プログラム『IBM BlueHub』にて第5期最優秀賞を受賞したほか、慶應義塾大学医学部主催の『第4回健康医療ベンチャー大賞』で優勝している。
業種
医療用機械器具製造業
主として外科用,内科用,眼科用,耳鼻いんこう科用,その他の医療用機械器具を製造する事業所をいう。
ニュース記事検索
すべて
- 西日本シティ銀行系ベンチャーファンド、70億円規模に
...を測定する機器の開発を手掛けるグレースイメージング(東京・新宿)などに投資している。 【図・写真】QB第二号ファンドの規模が約70億円に(15日、福岡市)...
2022年4月16日 日本経済新聞電子版 379文字 - グレースイメージングが2億円調達、心不全向け検査機器
... 医療デバイス開発のグレースイメージング(東京・新宿)が2億円を調達した。慶応イノベーション・イニシアティブ、D3 LLC、QBキャピタル、三菱UFJキャピタルが第三者...
2021年9月27日 日本経済新聞電子版 456文字 - ソニー、外部新興と協業推進、社内の蓄積技術、試作支援に活用。
...確認や市場調査を短期間で実施でき、本格的な事業開始までの時間を短縮できる。 例えば、慶応大学発のスタートアップ、グレースイメージング(東京・新宿)は筋肉中の乳酸を測定して...
2020年1月31日 日経産業新聞 1358文字
業績・財務
同じ業界の企業
医療用機器に関連する企業を地域から探す
四国地方