NIKKEI COMPASS

基本情報

法人種別
株式会社
代表者氏名
人羅俊実
会社ホームページ
登記住所
京都府京都市西京区御陵大原1番29号

企業概要

概要株式会社FLOSFIAは、京都大学の藤田静雄教授らが開発した半導体技術を独自に発展させ、酸化ガリウムと呼ぶ新材料を使った省エネ性能の高いパワー半導体の開発に取り組んでいる企業。酸化ガリウム を用いたパワー半導体は、電力変換モジュールの効率化・小型化が期待でき、低コストで製造できる。パソコン用 AC アダプタの超小型化など民生品への応用を目指している。FLOSFIAのの半導体技術「ミストドライ法」は霧状にした原材料溶液を用い、化学反応により酸化物薄膜を作る。この技術を応用し、セラミックスと同様の材料を化学的に薄膜で合成することに成功した。焼結のような高温処理が必要なく、半導体と同様のプロセスになるため、半導体メモリーやイメージセンサー、パワー半導体などの中にセラミックス部品の機能を組み込んで1チップ化することも可能になるという。また、装置内を真空にする必要がなく、装置のコストは約10分の1で済むという。
業種
溶融めっき業(表面処理鋼材製造業を除く)主として他から支給された金属製品に亜鉛被膜又は他のめっきあるいはアルミニウム,鉛,亜鉛などの被膜を行う事業所,又は缶及び諸器具のすず被膜直しを行う事業所をいう。
過去6期分の売上高、税引後利益、資本構成などの財務項目を収録
国内のスタートアップ企業の会社概要、事業概要などを収録

ニュース記事検索

※ 企業名での検索結果を表示しています。同名称の別企業に関する記事も表示される場合があります。
【先端技術ニュースプラス】JSRと京大発ベンチャーがα酸化ガリウム向けp型材料、MOSFETなど量産に道...京都大学発のベンチャー企業FLOSFIA(フロスフィア、京都市)とJSRは2023年3月15日、α酸化ガリウム(α-Ga2O3)と組み合わせて使用するp型半導体「酸化...2023年3月16日 日経クロステック 1189文字
【すぐ来る?まだ来ない?ポストSiCの芽は出るか】潜在力はSiCの数倍、酸化ガリウムが23年実用へ...特に、新規参入の企業はどんどん取り入れていくだろう」とα酸化ガリウムのパワー半導体基板やデバイスを開発するFLOSFIA(フロスフィア、京都市) 社長の人羅俊実氏は言う。 ...2022年12月20日 日経クロステック 4118文字
EV用半導体を量産、航続距離1割増 京都大学発の新興【イブニングスクープ】...などが出資する京大発スタートアップのFLOSFIA(フロスフィア、京都市)が量産する。23年夏までに月数十万個の生産体制を整え、車部品メーカーなどに販売する。将来は国内の電機...2022年8月25日 日本経済新聞電子版 848文字

有価証券報告書(最新9件)

...会長兼CEO(現任) 年6月株式会社FLOSFIA取締役(現任) 年4月当社取締役(現任) 年4月カーライル・ジャパン・エルエルシーシニア・アド バイザー(現任) 年4月山田...2022年6月29日 有価証券報告書
...機器、 民生用小型電源機器などの用途への搭載が期待される株式会社FLOSFIA製GaO(株)パワーデバイスなどによる半導体デバイス事業の市場拡大を捉えた商機拡大に取り組んでおり...2022年6月28日 有価証券報告書
...GyrfalconTechnologyJapan(株)代表取締役会長兼CEO 現任 年3月FLOSFIA社外取締役 現任 年4月マ...2022年6月24日 有価証券報告書

公示記録

政府調達

省エネエレクトロニクスの製造基盤強化に向けた技術開発事業新世代パワー半導体の開発酸化ガリウムパワー半導体の開発受注日 : 2021年7月21日
金額 : -
府省 : 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
連名 : -
超高耐圧α型酸化ガリウムパワー半導体とパルス電源の基礎研究受注日 : 2018年11月26日
金額 : 17億8960万5357円
府省 : 防衛省
連名 : -

表彰

知財功労賞(知的財産権制度活用優良企業等表彰)年月日 : 2019年4月18日
対象 : 知的財産権制度を有効に活用しその発展に寄与した企業等
部門 : 知財活用ベンチャー
府省 : 特許庁
地域未来牽引企業年月日 : 2018年12月25日
対象 : -
部門 : -
府省 : 経済産業省
J-Startup企業年月日 : 2018年6月11日
対象 : 製造/素材・マテリアル
部門 : -
府省 : 経済産業省
※公示記録情報はジービズインフォの法人活動情報から取得しています。

関連業界

業界名分類概要業界内の企業
高炉製鉄高炉を持ち、鉄鉱石から高炉、転炉、鋳造工程を経て鋼板等の最終製品を製造する、銑鋼一貫製鉄を行う。
電炉製鉄鉄スクラップを原料とし、電気炉で普通鋼ならびに最終製品を製造する。
特殊鋼・合金鋼・ステンレス鉄スクラップを主原料として、合金鉄、特殊鋼、ステンレス、ピアノ線等を製造する。
過去6期分の売上高、税引後利益、資本構成などの財務項目を収録
国内のスタートアップ企業の会社概要、事業概要などを収録

金属表面加工に関連する企業を地域から探す

北海道・東北地方
北海道(4)青森県(0)岩手県(1)宮城県(0)秋田県(0)山形県(0)福島県(1)
中国地方
鳥取県(1)島根県(1)岡山県(3)広島県(0)山口県(0)
四国地方
徳島県(0)香川県(0)愛媛県(1)高知県(0)