宴会、今春はリベンジ ワタミの23年シーズン予約4倍 小売り・外食 3月18日 卒業や入社などの歓送迎会シーズンを迎え、春の宴席需要が回復している。ワタミでは居酒屋の予約が3月中旬までに前年同期比4倍超増え、ホテルのオークラ東京(東京・港)も3月の宴会が7割増える。昨年春は行動制限もあり、歓送迎会を控えた人は少なくない。これまで控えていた宴席を開きたい「リベンジ」需要も追い風になっている。 ワタミの居酒屋「ミライザカ」の新橋銀座口ガード下店(同)では、3月1〜14日の予約件 宴会、今春はリベンジ ワタミの23年シーズン予約4倍
JTCとは呼ばせない 日本型企業、組織改革にもがく 日経ヴェリタス 働き方改革 株式投資 トレンド Think! 学ぶ 3月12日 「思い切って育児休暇を取得してみませんか」。清水建設に勤める30代の男性社員は息子が生まれた直後に、所属長からこんな手紙を渡された。文末には井上和幸社長の直筆の署名。時代が昭和なら悪ふざけ、平成でも社交辞令にしか見えない「書類」だが、今は実態を伴っている。社長自らトップダウンで育休取得を推奨した結果、2022年度の男性社員の取得率は7割と20年度の2割弱から大幅に上昇した。 嫌悪される「年功序列 JTCとは呼ばせない 日本型企業、組織改革にもがく
今日の株価材料(新聞など・11~13日)資生堂、今期純利益18%減 国内株概況 株価材料 株式 2月13日 ▽資生堂(4911)、今期純利益18%減 構造改革の負担響く(日経) ▽オリンパス(7733)、今期純利益3760億円に下振れ 円高で北米収益目減り(日経) ▽アシックス(7936)、前期純利益2.1倍に ランニング需要寄与(各紙) ▽五洋建(1893)、今期純利益95%減に下方修正 海外工事で損失(日経) ▽ホンダ(7267)、4~12月期営業利益9%増 四輪不調も二輪が支え(各紙) ▽ワコー 今日の株価材料(新聞など・11~13日)資生堂、今期純利益18%減
ワタミの最終損益下振れ、店舗の減損14億円 23年3月期 業績ニュース 企業決算 企業業績・財務 小売り・外食 2月10日 ワタミは10日、2023年3月期の連結最終損益が8億円の黒字(前期は18億円の赤字)になる見通しだと発表した。従来予想を22億円下回る。新型コロナウイルス禍で居酒屋を中心に飲食店舗の収益性が低下し、22年4〜12月期までに店舗など固定資産の減損14億円を計上した。足元で円高が進んだことでドル建て資産などの評価 ワタミの最終損益下振れ、店舗の減損14億円 23年3月期
コロナ5類移行、危機対応出口へ 企業など対策緩和探る 新型コロナ 経済 1月28日 暮らしや企業活動に制約をもたらしてきた新型コロナウイルス対応が転機を迎える。3カ月後に感染症法上の分類を「5類」に変更し、危機対応は出口に向かう。一律の感染対策はなくなり、個別に判断する。企業や学校は円滑な移行をめざすが、対応に悩むケースもある。 コロナ禍で特に制限を受けたスポーツ・文化イベントは対策緩和へ動き出す。プロ野球の巨人は東京ドームでの3月のオープン戦でマスク着用の上で「声を出して応援 コロナ5類移行、危機対応出口へ 企業など対策緩和探る
レインズなど外食各社、年末年始のバイト待遇改善 小売り・外食 12月25日 外食各社が年末年始のパート・アルバイト待遇を例年より手厚くする。コロワイド傘下のレインズインターナショナルは長い時間働くほど特別手当が増える仕組みを導入する。ドミノ・ピザジャパンは働きがいにつながる特典を用意する。年末年始は繁忙期のために従来から時給を上げる企業が多かったが、経済再開で人手不足感が強まっている。待遇改善で人手の確保につなげる。 レインズインターナショナルは12月31日~2023年 レインズなど外食各社、年末年始のバイト待遇改善
外食大手の水道光熱費、19年比17%増 利益確保に懸念 小売り・外食 株式 企業業績・財務 12月13日 電気やガス料金などの上昇を受け、外食企業の水道光熱費が増えている。主要な上場外食企業10社の直近四半期決算でみると、合計額は116億円で2019年の同四半期と比べて17%増えた。継続比較した過去14四半期で最大。販売費・一般管理費の増加分の4分の1を水道光熱費が占めており、食材の高騰などもあり利益の確保に向け難しいかじ取りを迫られる。 大和総研が四半期報告書、決算短信に継続的に「水道光熱費」の記 外食大手の水道光熱費、19年比17%増 利益確保に懸念
鳥貴族創業者(9)道頓堀で成功、東京進出前倒し 日経MJ 大岩 佐和子 関西 小売り・外食 編集委員 12月5日 道頓堀の成功。それは1店舗の成功にとどまらず、経営そのものにポジティブな影響を及ぼしました。赤字だった店が黒字に転換し、既存店の売り上げまでもがアップしたのです。 ワタミとの競争 さらに空中階でも集客できると分かったため、出店ペースを加速できました。それまで空中階では集客が難しいだろうと、はなから選択肢に入れていませんでした。1階の路面店にこだわり、結果、ノロノロ出店になっていました。不動産屋か 鳥貴族創業者(9)道頓堀で成功、東京進出前倒し
忘年会、企業の4割が意欲 ワタミは予約数8倍に 新型コロナ 千葉 神奈川 小売り・外食 12月2日 新型コロナウイルス禍で3回目の年末を控え、企業や個人が忘年会を開く意欲がじわり高まってきた。民間調査で2022年末に「開催する」とした企業は前年より多い約4割に達した。ただ、足元で感染拡大「第8波」の懸念が強まり、少人数での開催や利用時間の前倒しが目立つ。ホテルや外食企業は限られた需要を取り込もうと、メニューやサービスの拡充を急いでいる。 「3年ぶりに忘年会を予約する団体もあり、久しぶりににぎや 忘年会、企業の4割が意欲 ワタミは予約数8倍に