今日の株価材料(新聞など・8日)SBIが排出量取引所開設へ 国内株概況 株価材料 株式 6月8日 ▽SBI(8473)が排出量取引所開設へ 海外枠も対象に 今秋にも(日経) ▽かんぽ生命(7181)とKKR提携 保険の共同事業検討(日経) ▽MS&AD(8725)傘下の三井住友海上がEV整備網 新興と協業、商用車向け500カ所(日経) ▽安川電(6506)、北九州にロボット新工場 200億円投じ一貫生産(日経) ▽ダイキン(6367)とデンマーク企業、再生可能燃料を輸送に活用 原料に廃食油な 今日の株価材料(新聞など・8日)SBIが排出量取引所開設へ
東京ディズニー、並ばず楽しめる無償サービス 14施設で サービス・食品 6月7日更新 オリエンタルランド(OLC)は7日、東京ディズニーリゾート(TDR)の来園者が行列に並ばずにアトラクションを楽しめる無償サービスを一部施設で導入すると発表した。今年4月に迎えた開業40周年を記念したサービスで、今夏をめどに導入する。新型コロナウイルス禍で休止していた無料で優先入場できる「ディズニー・ファストパス」は終了する。 無償サービスの名称は「40周年記念プライオリティパス」で、希望者は入園 東京ディズニー、並ばず楽しめる無償サービス 14施設で
USJ入場券、初の1万円台に 8月11日から10日間 値上げラッシュ インバウンド 大阪 関西 サービス・食品 6月1日更新 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は8月11日から1日入場券「1デイ・スタジオ・パス」の最高価格を大人1万400円(税込み)に引き上げる。1万円を超えるのは初めて。特に混雑が予測される8月20日まで現在の9800円から600円値上げする。新型コロナウイルス禍が落ち着いて来場者数の回復を受け、強気の価格設定に踏み切る。 USJを運営するユー・エス・ジェイは、混雑具合などに応じて価格 USJ入場券、初の1万円台に 8月11日から10日間
株、アドテスト買いは一服 迷う次の一手、インバウンドに妙味か 国内株概況 株式 5月31日 31日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前は前日比351円(1.1%)安の3万0976円で終えた。前日まで連日で33年ぶりの高値を更新していたこともあり、5月の最終取引日にあたるきょうは利益確定の売りが優勢だった。5月に入り7割高と相場をけん引したアドバンテストの買いもきょうは一服した。5月相場の主役だった半導体の次に何を買うのか――。6月は直近軟調な訪日外国人(インバウンド)関連に妙味が 株、アドテスト買いは一服 迷う次の一手、インバウンドに妙味か
オリエンタルランド、増収増益 5月30日 【増収増益】東京ディズニーリゾート開業40周年イベントや、訪日外国人の回復で来場者数は増加。有料で待ち時間を短縮するチケット販売も伸びる。人件費や諸 オリエンタルランド、増収増益
東証寄り付き 朝安後上げに転じる 先高観の強さ映す 国内株概況 株式 5月30日 30日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は朝安後上げに転じ、前日比30円程度高い3万1200円台半ばで推移している。前日まで3日続伸し、バブル経済崩壊後の高値を更新していたとあって、寄り付きは安く始まった。ただ、海外短期筋を中心に日本株の先高観は根強く、その後日経平均は上げ幅を100円超に拡大する場面があった。 日経平均は前日に3万1233円と、1990年7月下旬以来、およそ33年ぶりの高 東証寄り付き 朝安後上げに転じる 先高観の強さ映す
日本株、バフェット砲で買い連鎖なるか 最高値への挑戦 日経ヴェリタス バフェット氏 株式 5月28日 「話したことがない投資家からも質問が来る」。大和証券の阿部健児チーフストラテジストは海外投資家による日本株への関心の高まりを実感している。4月には欧米だけでなく中国の投資家からも、日本で訪問すべき有望な企業を教えてほしいといった要望が来ていたという。 日経平均株価は5月19日、2021年9月につけたバブル経済崩壊後の高値(3万0670円)を更新した。26日終値も3万0916円と33年ぶりの高値圏 日本株、バフェット砲で買い連鎖なるか 最高値への挑戦
東京ディズニーリゾート、「2デーパスポート」販売 サービス・食品 5月26日 東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは7月21日から8月28日の期間、2日連続でパークに入園できる「サマー2デーパスポート」を販売する。価格は大人が1万7300円、子どもは1万300円で、通常時に比べそれぞれ最大で1500円、900円割安となる。 5月29日から、ディズニーリゾート公式ウェブサイトや、ディズニーホテル、オフィシャルホテルなどで販売する。 東京ディズニーランドと東京デ 東京ディズニーリゾート、「2デーパスポート」販売
東証前引け 続伸 米ハイテク株高で半導体関連株に買い 国内株概況 株式 5月26日 26日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比300円47銭(0.98%)高の3万1101円60銭だった。直近高値である22日終値(3万1086円)を上回る水準。前日の米ハイテク株高を受け、国内の半導体関連株を中心に買われた。外国為替市場での円安・ドル高進行も投資家心理を上向かせた。 25日の米市場では主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が大幅に上 東証前引け 続伸 米ハイテク株高で半導体関連株に買い
日経平均続落、インバウンド株総崩れ 中国コロナ懸念 スクランブル・フラッシュ 国内株概況 グローバルマーケット インバウンド Think! 株式 5月24日更新 24日の日経平均株価は続落し、前日比275円(1%)安の3万0682円で取引を終えた。主因の一つはインバウンド(訪日外国人)関連株の急落だ。オリエンタルランド(OLC)は一時6%安に沈んだ。背景には、需要回復が期待された中国で新型コロナウイルスの感染再拡大の懸念が浮上したことがある。歴史的な高値圏にある株式相場の重荷になる恐れがある。 業種別日経平均でみて下落が顕著だったのが「小売業」だ。前日比 日経平均続落、インバウンド株総崩れ 中国コロナ懸念