今日の株価材料(新聞など・15日)SUBARU、主力車の一部生産停止へ 国内株概況 株価材料 株式 4月15日 ▽SUBARU(7270)、主力車の一部生産停止へ エンジン部品に不具合(各紙) ▽楽天グループ(4755)三木谷氏「30年営業利益率20%超」 携帯事業を柱に(日経) ▽パナHD(6752)社長「EV向け電池事業に期待」3事業に4000億円投資(毎日など) ▽JR、GW予約6割増 6社、昨年比 コロナ前比は5割減(各紙) ▽ハンズ池袋跡にニトリHD(9843)のニトリ 今秋、1棟丸ごと開業(日 今日の株価材料(新聞など・15日)SUBARU、主力車の一部生産停止へ
ダイドーGHD、ロシアでの飲料販売検討を打ち切り ウクライナ侵攻 サービス・食品 関西 4月14日 ダイドーグループホールディングスは14日、ウクライナ情勢の悪化を受けてロシア国内での飲料販売の検討を打ち切ると発表した。トルコで飲料事業を手掛けるグループ会社が、ロシアへの輸出や販売拠点の設立を検討していた。トルコや日本からロシアへの輸出ができない状況が続き、先行きも不透明であるこ ダイドーGHD、ロシアでの飲料販売検討を打ち切り
DyDoが10%安 原料高で大幅減益を嫌気 サービス・食品 株式 企業業績・財務 3月7日 7日の東京株式市場でダイドーグループホールディングス株が大幅に続落し、前週末比510円(10%)安の4510円で取引を終えた。2023年1月期の連結純利益が原料高などを背景に大幅減になるとの見通しを4日に発表。主力の自販機事業の投資回収に不透明さが残る点も懸念され、売りが広がった。 23年1月期の純利益見通しは前期比45%減の22億円。主力の国内飲料事業でコスト増が響く。ブラジルの天候不良などで DyDoが10%安 原料高で大幅減益を嫌気
今日の株価材料(新聞など・5~7日)ソニーG・ホンダ、EV提携 国内株概況 株価材料 株式 3月7日更新 ▽ソニーG(6758)・ホンダ(7267)、EV提携 25年発売へ新会社設立(各紙) ▽住信SBI(7163*J)、上場延期へ ウクライナ危機で 投資家心理が悪化(日経) ▽パナソニック(6752)や三菱自(7211)、ロシアへ出荷停止(日経) ▽三井物(8031)「エネ安定供給踏まえ協議」 サハリン2巡り(日経) ▽塩野義(4507)のワクチン効果「ファイザー製と同等」 5月以降供給へ生産準備 今日の株価材料(新聞など・5~7日)ソニーG・ホンダ、EV提携
DyDo純利益45%減に、23年1月期 材料高で費用増 業績ニュース 企業決算 企業業績・財務 関西 小売り・外食 3月4日 ダイドーグループホールディングスは4日、2023年1月期の連結純利益が前期比45%減の22億円になる見通しだと発表した。国内飲料事業でコーヒー豆などの原材料価格の上昇と自動販売機の設置拡大に伴う費用増が影響する。年間配当は前期と同じ60円とする。 売上高は1560億円を見込む。今期から「収益認識に関する会計基準」を適用し単純比較できない。適用前の基準だと前期比2%増の1665億円。自販機の設置台 DyDo純利益45%減に、23年1月期 材料高で費用増
今週の予定 2月27日~3月5日 今週の予定 2月27日 ■27日(日) ◦立憲民主党大会 ◦北海道神恵内村長選投開票 ■28日(月) ◦1月の鉱工業生産指数(経産省) ◦世界最大のモバイル関連見本市「MWC」(スペイン・バルセロナ、3月3日まで) ◦10~12月期のインド国内総生産(GDP) ■1日(火) ◦5~1月期決算=伊藤園 ◦バイデン米大統領が一般教書演説 ◦オーストラリア準備銀行(中銀)が政策金利理事会 ◦2月の中国製造業購買担当者景気 今週の予定 2月27日~3月5日
今日の株価材料(新聞など・16日)デンソーもTSMC・ソニーGの熊本工場に出資 国内株概況 株価材料 株式 2月16日 ▽TSMC・ソニーG(6758)の熊本工場、デンソー(6902)も出資 半導体調達(各紙) ▽信越化(4063)、EV素材増産に800億円投資 脱炭素で需要(日経) ▽ブリヂストン(5108)、前期最終最高益、7年ぶり 構造改革が寄与、営業利益率2ケタに(日経) ▽アサヒ(2502)、2工場閉鎖 ビール類の製造能力1割減(各紙) ▽アサヒ、今期営業益3%増 業務用の回復見込む(NQN) ▽東洋水 今日の株価材料(新聞など・16日)デンソーもTSMC・ソニーGの熊本工場に出資
ダイドーGHDが一転最終増益に 22年1月期、為替差益で 業績ニュース 関西 企業業績・財務 サービス・食品 2月15日 飲料大手のダイドーグループホールディングス(GHD)は15日、2022年1月期の連結純利益が前の期比23%増の39億円になったと発表した。19%減の26億円としていた従来予想から、一転して増益となる。進出先のトルコにか ダイドーGHDが一転最終増益に 22年1月期、為替差益で
ダイドー、5年で550億円投資 自販機をデータ武装 関西 サービス・食品 1月14日 ダイドーグループホールディングス(GHD)は14日、2027年1月期を最終年度とする5カ年の中期経営計画を発表し、成長投資に550億円以上振り向ける方針を明らかにした。7割強の420億円を主力の自動販売機関連に投じ、売れ行きデータの収集・分析や省電力による脱炭素を推進する。 設置する自販機の台数を5年間で5.5%増やすほか、自販機のデータ活用を推進する費用に充てる。同社は自販機に通信機能を搭載し ダイドー、5年で550億円投資 自販機をデータ武装