人事、イズミ 2月22日 (3月1日、地名は支配人)開発本部渉外、野木和幸▽同建設内装(建築兼内装)進藤卓 〔営業推進本部〕SMSV(グループSM統括部長)柳井忠利▽GMS食品SV、登田憲治▽HBC・FC・コンセSV(住居関連品事業部長)島本寿雄▽ライフスタイルSV、坂本忠幸 〔ライフスタイル本部〕ライフスタイル(衣料品事業部長)横山聡▽FC・コンセ、岡田徹也▽HBC(営業推進部住居関連品)山本尚彦▽エクセル兼GMS本部 人事、イズミ
人事、イズミ 2月9日 (3月1日)GMS本部長(営業本部長)専務梶原雄一朗▽取締役顧問(常務テナント統括本部長)中村豊三▽営業推進本部長(食品)常務執行役員藤井洋二郎▽上席執行役員グループ経営本部長、徳田隆▽テナント本部長(構造改革本部長)執行役員溝口晋▽業務プロセス改革本部長(中央事業部長)同山西大輔▽SM本部長兼グループSM販売(SM事業部長)同河崎智広▽ 人事、イズミ
広島県福山のゆめタウン松永、来月21日に閉店 小売り・外食 中国 広島 2月4日 西日本で総合スーパー(GMS)を運営するイズミは4日、大型店「ゆめタウン松永」(広島県福山市)を3月21日に閉店すると発表した。近隣のスーパーなどとの競争激化を背景に、来客数や売り上げが減ってきたことを踏まえた。福山市の顧客には、同市内にある「ゆめタウン福山」や「ゆめタウン蔵王」への来店を呼びかけていく。 ゆめタウン松永は1991年に開 広島県福山のゆめタウン松永、来月21日に閉店
流通業に息づく倉本長治「忠恕の道」の教え 日経ヴェリタス 田中 陽 みんなのESG 学ぶ 1月27日 日本の流通業界にはESG(環境・社会・企業統治)やSDGs(持続可能な開発目標)に早くから戦略的に取り組んでいる企業が多い。源流を探ると、その一つに戦後の商人たちの精神的支柱となった商業評論家の教えがある。 ■社是から見えるESGの原点 「私たちは、お客様に信頼される、誠実な企業でありたい」で始まるセブン&アイ・ホールディングスの社是。制定は前身のイトーヨーカ堂が東京証券取引所に上場した 流通業に息づく倉本長治「忠恕の道」の教え
中国地方企業トップが年頭所感 デジタル化など推進 新型コロナ 中国 1月4日 多くの企業で仕事始めとなった4日、中国地方の経営者は年頭の所信表明などを行った。長引く新型コロナウイルスの影響で事業を取り巻く環境が大きく変わるなか、デジタル化や脱炭素の取り組みを推し進めようとする発言が相次いだ。広島県では主要な経済団体が新年互礼会の開催を見合わせるなど、異例の年始めとなった。 昨年、新型コロナの影響で生産調整に踏み切ったマツダ。丸本明社長は「多くの反省と学びを得ることができた 中国地方企業トップが年頭所感 デジタル化など推進
[社説]節約消費にのみ込まれるな 社説 12月30日 大手小売りの値下げの動きが広がっている。ファーストリテイリング傘下の衣料品チェーンのジーユー(GU)やスーパーの西友、イオンなどが消費者の節約志向に対応した格好だ。 2021年から20年比で最大3割値下げするGUの価格政策について、ファストリの柳井正会長兼社長は「将来不安を感じ、消費者は価格にすごく敏感になっている」と狙いを説明する。 大手だけではない。北関東のベイシアグループや中四国のイズミ、 [社説]節約消費にのみ込まれるな
<東証>ヤマダHDが続伸 3カ月半ぶり高値 野村が目標620円に 注目株概況 株式 12月29日更新 (13時25分、コード9831)ヤマダHDの株価が5日続伸している。一時前日比17円(3.2%)高の549円と、9月11日(557円)以来およそ3カ月半ぶりの高値を付けた。野村証券が28日付で目標株価を従来の550円から620円に引き上げたことが買い材料視されている。 担当アナリストの成清康介氏は同日付のリポートで、「旅行控えで好調な初売りが期待できるうえ、前年(20年)3月頃はコロナ影響で機会 <東証>ヤマダHDが続伸 3カ月半ぶり高値 野村が目標620円に
バスマット2万点超に石綿 ヤマダHDなど販売 12月28日 厚生労働省は28日、家電量販大手のヤマダホールディングス(HD)や、西日本を中心に商業施設を展開するイズミ(広島市)などが販売したバスマット11種、計約2万4千枚に、法令基準を超えるアスベスト(石綿)が含まれていたと発表した。 厚労省によると、バスマットはケイ藻土を使用、北九州市の「不二貿易」が輸入。今年7月以降、ヤマダやイズミのほか、九州や山口でホームセンターを展開する「グッデイ」(福岡市)で バスマット2万点超に石綿 ヤマダHDなど販売
イズミ、広島市の「ゆめタウン祇園」建て替えへ 広島 中国 11月25日 西日本で総合スーパー(GMS)を運営するイズミは大型店「ゆめタウン祇園」(広島市)を建て替える。開店から47年たち、老朽化が進んでいるため。衣料品や生活用品などを扱う3、4階の営業を2021年1月末に終えて解体を進める。1、2階の食料品売り場や専門店は21年2月以降も営業を続ける。 建て替え工事が イズミ、広島市の「ゆめタウン祇園」建て替えへ
ビバホーム、福岡・宗像に「ビバモール」 福岡 九州・沖縄 小売り・外食 11月20日 ホームセンターを展開するビバホーム(さいたま市)は12月5日、福岡県宗像市に複合商業施設「ビバモール赤間」を開業する。九州でビバモールの業態を出店するのは初めて。施設内にはホームセンター「スーパービバホーム」や、食品スーパーなどが入居する。 ビバモール赤間の売り ビバホーム、福岡・宗像に「ビバモール」