本格長期投資家に必要な「7カ条の心構え」 投資信託 積立王子 コラム 3月4日 投資の世界で「積立王子」のニックネームを持つ筆者が、これから長期投資に乗り出す後輩の若者にむけて成功の秘訣を伝授するコラムです。 にわか投資家が増殖し始めた コロナ禍のこの1年は、おしなべて右肩上がりの株価上昇が続く活況相場だった。日米欧の株式市場はコロナ・ショック前の価格水準を大きく上回って推移。以前からの投資家にとっては、厳しい実体経済の現状と対照的に金融資産を殖やす絶好の機会となった。そして 本格長期投資家に必要な「7カ条の心構え」
カード消費「小口化」でEC系急伸 セゾンなど大手は苦戦 金融機関 3月1日 新型コロナウイルス禍による消費行動の変化を受け、クレジットカード業界で明暗が分かれている。2020年の取扱高は楽天カードなど電子商取引(EC)系が前年比2~3割増えた一方、イオン系など上場大手4社は3社がマイナスだった。外出自粛の影響で飲食店や旅行などの高額利用が落ち込むなか、クレカ消費の主戦場がネット通販を中心とする少額決済に移っている。 東京都内の男性会社員(31)はこの1年、週半分の在宅勤 カード消費「小口化」でEC系急伸 セゾンなど大手は苦戦
クレセゾン(8253)第85回社債発行 財務短信 企業業績・財務 2月26日 クレディセゾン(8253) 第85回無担保社債200億円(個人向け)▽償還期限=2027年3 クレセゾン(8253)第85回社債発行
人事、クレディセゾン 2月25日 (2月28日)退任(代表取締役)山下昌宏 (3月1日、Cはセンターの略)代表取締役兼社長執行役員兼COOペイメント事業部・営業推進事業部管掌兼ペイメント事業部長(取締役兼専務執行役員プロセシング事業部・グローバル事業部管掌兼戦略企画部担当)水野克己▽広報室管掌、代表取締役兼副社長執行役員兼CHO高橋直樹▽プロセシング事業部・クレジット事業部管掌(ペイメント事業部長兼営業推進事業部長兼ソリューショ 人事、クレディセゾン
なぜ投資? 「株が上がってるから」の間違い 投資信託 積立王子 2月18日 投資の世界で「積立王子」のニックネームを持つ筆者が、これから長期投資に乗り出す後輩の若者にむけて成功の秘訣を伝授するコラムです。 20年前にはITバブルがあった 投資を始めたい人は確かに増えている。コロナ禍の下、大手ネット証券の口座開設数は劇的に増加していると聞く。多くの人が今見ている右肩上がりの上昇相場に触発されているようだ。株価が上がっているから今が投資の始め時といった風潮が強まっているね。 なぜ投資? 「株が上がってるから」の間違い
春の人事にコロナの壁 金融機関、異動縮小や待機検討 金融最前線 Think! 金融機関 2月15日更新 大手金融機関が春の定期異動に苦慮している。4月に国内外の人員配置を一挙に見直すのが慣例だが、長引く新型コロナウイルス禍で従業員を動かしにくい。日本生命保険など大手生損保は異動の縮小や待機措置をとる方針。三井住友信託銀行も異動の抑制を検討中だ。企業の資金繰りが厳しい状況が続く中で、折衝が滞るリスクに配慮する面もあり、各社は難しい判断を迫られている。 金融機関は一般に4月1日付前後で人事異動を発令す 春の人事にコロナの壁 金融機関、異動縮小や待機検討
スマホ融資、企業参入を後押し フィナテキストHD 2月9日 フィンテックベンチャーのフィナテキストホールディングス(HD、東京・千代田)は、一般の事業会社がスマートフォンで顧客に融資する仕組みを作る。決済時に小口の資金を融通することで、顧客の囲い込みにつなげてもらう。2021年度中にも提供を始める方針だ。 フィナ社は、非金融の事業会社が低コストで金融サービスを提供できる後押しをしている。林良太最高経営責任者(CEO)は「事業会社のサービスに金融機能を掛け スマホ融資、企業参入を後押し フィナテキストHD
米国の格差拡大 株価上昇で増幅のなぜ? NISA iDeCo 投資信託 積立王子 2月4日 投資の世界で「積立王子」のニックネームを持つ筆者が、これから長期投資に乗り出す後輩の若者にむけて成功の秘訣を伝授するコラムです。 米国は確定拠出年金の先進国だ 2人が学んだ通り、米国では401Kプランと呼ばれる確定拠出年金制度はすでに40年もの歴史があり、今では大いに社会に定着したといわれる。日本では2人が始めた「iDeCo」(イデコ、個人型確定拠出年金)の普及はまだまだこれからだが、米国ではざっ 米国の格差拡大 株価上昇で増幅のなぜ?