岩谷産業、「種豚」シェア拡大へ東北の農場を改装 日経MJ 岩手 サービス・食品 7月2日 岩谷産業が肉豚の親に当たる「種豚」の事業拡大を急いでいる。今年5月、年間の出荷量の5~6割を占める岩手県の主力農場を改装。床や壁を自動で清掃できる機械などを導入し、飼育にかかる費用を抑制できる。種豚事業は養豚の大規模化が進むにつれて需要が拡大する見込みで、岩谷産業は2023年度までに国内シェアを20年度比7ポイント増の20%まで伸ばす計画だ。 岩谷産業は子会社のイワタニ・ケンボロー(東京・中央) 岩谷産業、「種豚」シェア拡大へ東北の農場を改装
関西、脱炭素が成長の原動力 再エネ工場や水素輸送 関西 エレクトロニクス 環境エネ・素材 6月24日 脱炭素社会の中核エネルギーとして注目される水素の供給・消費について、関西で技術開発が進んでいる。パナソニック、岩谷産業や川崎重工業など水素関連のビジネスにかかわる企業が集積しており、実証した技術やサービスの世界展開を狙う。 パナソニックが4月から、滋賀県草津市の工場の全電力を温暖化ガスを出さない再生可能エネルギーでまかなう実証実験を始めた。「水素を本格活用した工場の再エネ化は世界初」(同社)。カ 関西、脱炭素が成長の原動力 再エネ工場や水素輸送
日本LPガス協会、グリーンLPガス推進へ官民で検討会 カーボンゼロ 環境エネ・素材 6月22日 日本LPガス協会は22日、二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロとみなす「グリーンLP(液化石油)ガス」の普及に向けて、官民連携で検討会を立ち上げたと発表した。品質基準や法整備などを検討する。 検討会は経済産業省やLPガス大手5社などで構成する。グリーンLPガスは水素とCO2で製造するため、使用時にCO2が出ても全体の排出量を相殺できる。検討会では社会実装に向けて、原料 日本LPガス協会、グリーンLPガス推進へ官民で検討会
<東証>岩谷産が一時4%高 ノルウェー企業出資「資源の安定調達評価」 注目株概況 株式 6月7日 (9時30分、プライム、コード8088)岩谷産が続伸している。前日比260円(4.7%)高の5770円まで上昇し、4カ月半ぶりの高値を付けた。7日付の日本経済新聞朝刊が「岩谷産はノルウェーの資源会社、ノルディック・マイニングに出資する」と報じた。塗料の原料となるルチル鉱石について北欧の鉱区に調達先を広げるといい、前向き <東証>岩谷産が一時4%高 ノルウェー企業出資「資源の安定調達評価」
今日の株価材料(新聞など・7日)ソニーG、EV世界連合視野 国内株概況 株価材料 株式 6月7日 ▽ソニーG(6758)、EV世界連合視野 吉田社長に聞く ホンダ(7267)との新会社を核に 他社出資受け入れも(日経) ▽三井住友FG(8316)傘下の三井住友カード、クレカなし後払い決済に参入 GMO(9449)系と(日経) ▽岩谷産(8088)、ノルウェーからチタン原料 現地企業に出資(日経) ▽コスモHD(5021)、燃料アンモニアをUAEから購入(日経) ▽三菱電(6503)、インドに 今日の株価材料(新聞など・7日)ソニーG、EV世界連合視野
岩谷産業、ノルウェー企業に出資 チタン安定調達へ 環境エネ・素材 関西 6月6日更新 岩谷産業はノルウェーの資源会社、ノルディック・マイニングに出資する。出資額は1億9170万クローネ(約26億円)。レアメタル(希少金属)の一つ、チタンの主原料であるルチル鉱石を調達する。ルチル鉱石はアフリカ諸国やウクライナなどで多く生産されている。ロシアによるウクライナ侵攻などを受け、安定供給が期待できる北欧の鉱区に調達先を広げる。 ノルディック社が近く実施する第三者割当増資を引き受け、ノルウェ 岩谷産業、ノルウェー企業に出資 チタン安定調達へ
コスモエネルギーホールディングス、増収減益 環境エネ・素材 5月16日 【増収減益】原油価格の高止まりで石油開発事業は好調に推移し、石油製品の販売価格は上がり増収。製油所で使う燃料価格が上がるほか、在庫評 コスモエネルギーホールディングス、増収減益
岩谷産業、東京ガスのLPガス部門買収 配送コストを削減 環境エネ・素材 関西 4月27日 岩谷産業は27日、東京ガスグループとINPEXが共同出資するLPガス会社、東京ガスエネルギーを買収すると発表した。買収額は非公表としている。岩谷産業はLPガスの小売りと卸売りで国内首位だが、競合の多い首都圏はシェアが低かった。首都圏を中心に顧客を持つ同業を買収することで、ガス配送を効率化する狙いだ。 6月までに東京ガスエネルギー社の全株式を取得し、100%子会社にする。同社は首都圏でLPガスの卸 岩谷産業、東京ガスのLPガス部門買収 配送コストを削減
今日の株価材料(新聞など・20日)旧村上ファンド系、住友大阪株5%超取得 国内株概況 株価材料 株式 4月20日更新 ▽旧村上ファンド系、住友大阪(5232)株5%超取得(日経) ▽JAL(9201)、燃油付加運賃引き上げ 13年半ぶり高水準(日経) ▽日本製鉄(5401)、H形鋼5000円値上げ 4月分から、市中在庫は減少(日経) ▽旭化成(3407)、CO2排出量開示 樹脂製品1万品目 EU規制に対応(日経) ▽東京海上(8766)、新興投資ファンドを米国で設立 50億円規模、企業発掘(日経) ▽楽天グルー 今日の株価材料(新聞など・20日)旧村上ファンド系、住友大阪株5%超取得
岩谷産業、身体機能の衰え「予防」 高齢者向けAI分析 環境エネ・素材 大阪 関西 4月19日 岩谷産業は早ければ2023年3月までに、高齢者の身体機能の衰えを予防するのに役立つサービスを始める。LPガスのガス漏れ警報器で集めた電気やガスの使用量データを人工知能(AI)で分析。活動量の低下などを検知して対象者へ改善策を提案する。 外出や食事の頻度から、認知症につながる可能性がある身体機能の衰え「フレイル(虚弱)」を割り出す。「自宅に引きこもるなど社会とのつながりが減ればフレイルのリスクも高 岩谷産業、身体機能の衰え「予防」 高齢者向けAI分析