ヤマハの4~6月、純利益36%減 上海のロックダウン響く 業績ニュース 企業決算 企業業績・財務 サービス・食品 8月3日 ヤマハが3日発表した2022年4~6月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比36%減の85億円だった。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う中国・上海のロックダウン(都市封鎖)が響き、電子ピアノなどの販売が振るわなかった。 売上高にあたる売上収益は3%増の1058億円、営業利益は39%減の110億円だった。コロナ禍の巣ごもり需要を捉えてギターが北米で伸びた半面、採算の良い電子ピアノやアコ ヤマハの4~6月、純利益36%減 上海のロックダウン響く
楽器、金属高騰で値上がり 吹奏楽部や愛好家悲鳴 値札の経済学 値上げラッシュ 環境エネ・素材 サービス・食品 学んでお得 7月23日 国内1千万人の音楽愛好家に楽器値上げの波が押し寄せている。原料の金属や木材価格が高騰。輸入品も多いため、物流費の上昇や円安傾向も逆風だ。新型コロナウイルス禍の巣ごもり需要で新たな裾野が広がり、音楽関連の部活動も本格的に再開してきた。急激な値上がりは演奏を楽しむ流れに水を差しかねない。 「衝撃的な改定幅」(都内大手の下倉楽器)。5月、バストロンボーンの値上げに業界が騒然となった。希望小売価格が一気 楽器、金属高騰で値上がり 吹奏楽部や愛好家悲鳴
ヤマハ中田社長「新興国を強化」 部品不足は対応急ぐ 地域総合 静岡 7月21日 ヤマハは2022年3月期の連結純利益、売上高にあたる売上収益が共に伸びるなど、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ業績が回復しつつある。中田卓也社長は21日、日経グループのマーケット・経済専門チャンネル「日経CNBC」に出演し「部品不足の解消を急ぎつつ、新興国を中心に楽器などの販売を伸ばす」と強調した。番組内での主な発言をまとめた。 「コロナ禍で音楽に対する世間の認識が高まったと感じる。『音楽で ヤマハ中田社長「新興国を強化」 部品不足は対応急ぐ
ヤマハ、プロ仕様のゴルフ新商品 バッグなど6点 サービス・食品 静岡 7月19日 ヤマハは、プロ仕様のゴルフバッグなど6点の新商品を30日に発売する。クラブを持ち運ぶためのキャディーバッグは控えめなデザインで、クラブのヘッドカバーはバッグと同じ生地を使うなど上質感を出した。 キャディーバッグ「Y22CBP」(5万3900円)は社内組織のヤマハデザイン研究所が企画したプロのレプリカモデル。左右両面に配置したロゴの周りの無地の部分を広くするなどシンプルなデザインにした。「プ ヤマハ、プロ仕様のゴルフ新商品 バッグなど6点
オーディオストック、ヤマハに楽曲提供 研究開発向け ネット・IT 7月16日 音楽クリエーターなどが作製した作品を動画製作に使う音源として配信・販売するオーディオストック(岡山市)は、自社で保有する一部の楽曲をヤマハに音楽機器や音響技術の研究用として提供を始めた。動画配信やゲームなど商用利用での提供が多かったが、研究開発分野に広げることで新たな法人向けビジネスとして拡大していく。 オーディオストックはBGMとして楽曲を提供していることが多く、研究開発目的で提供するのは初め オーディオストック、ヤマハに楽曲提供 研究開発向け
五輪発の最先端テクノロジー 進む社会実装 Tokyoオリパラ カーボンゼロ 水素・アンモニア 地域総合 東京 千葉 関東 ネット・IT 環境エネ・素材 サービス・食品 7月15日 東京五輪・パラリンピックの聖火がともされた新国立競技場(東京・新宿)の聖火台には、五輪史上初めて水素燃料が使われた。開催都市の最先端技術を発信する「ショーケース」の役割がオリパラにはある。1964年の東京大会で当時世界最速を誇った東海道新幹線の開通を世界中に伝えたように、2021年の東京大会では水素社会の未来像を世界に届けた。 燃焼時に二酸化炭素(CO2)などの温暖化ガスを排出せず脱炭素社会のカ 五輪発の最先端テクノロジー 進む社会実装
丸山茂雄 私の履歴書(12)新レーベル 丸山茂雄 私の履歴書 7月12日 1978年8月、新レーベルの会社エピック・ソニーが発足した。邦楽部門のトップを任された私が目をつけたのはロックだ。のちに「ロックが大好きな丸さん」などと呼ばれたが、それほど格好いい話ではない。レコード業界ではまだ誰も手を出しておらず、すいていたのだ。 ロック歌手に「うちと契約しないか」と言うとみんな喜んだ。契約するときには、レコード大賞や新人賞をとりたいとか、紅白歌合戦に出たいとか言い出さないと 丸山茂雄 私の履歴書(12)新レーベル
価格転嫁「不十分」8割 社長100人アンケート 値上げラッシュ 7月8日更新 値上げが経営者の一大テーマになっている。「社長100人アンケート」では前年度比で調達コストが増える企業が9割に達し、うち8割が「価格転嫁は不十分」と答えた。年後半に値上げを実施または検討する企業は計8割を超える。新型コロナウイルス禍による活動制限が緩和され景況感は4四半期ぶりに改善したが、原材料の高騰が先行きに影を落としている。 景況感は4四半期ぶり改善 アンケートは国内主要企業の社長(会長など 価格転嫁「不十分」8割 社長100人アンケート
浜松商工会議所会見、物価高や景気先行きに懸念相次ぐ 静岡 中部 自動車・機械 サービス・食品 7月6日 浜松商工会議所が6日開いた定例記者会見で、原材料や燃料の価格高騰や景気の先行きに対する懸念が相次いで示された。斉藤薫会頭(遠州鉄道会長)は小売りや観光などを例に挙げ「非常に厳しい状況」と指摘した。山畑聡副会頭(ヤマハ取締役常務執行役)は「コストが上がってから価格に転嫁するまでタイムラグがあり厳し 浜松商工会議所会見、物価高や景気先行きに懸念相次ぐ
ジヤトコ蓄電池活用、ヤマハは看板消灯 静岡企業も節電 静岡 中部 自動車・機械 環境エネ・素材 サービス・食品 小売り・外食 7月4日 7年ぶりとなる政府の節電要請が7月1日から始まり、静岡県内の企業が対応に追われている。要請を先取りするような梅雨明け直後の記録的な猛暑で、東京電力管内では6月30日まで電力需給逼迫注意報が連日発令される事態にもなった。各社は事業活動に大きな影響を及ぼさない範囲でどこまで協力できるかを探っている。 ■蓄電池や発電機で備え 自動車関連などの製造業では、県東部で東電管内に拠点を持つ変速機大手のジヤトコ ジヤトコ蓄電池活用、ヤマハは看板消灯 静岡企業も節電