「出戻り」さんが改革先導 富士通、転職者を再雇用 働き方改革 Think! エレクトロニクス 4月12日 転職などで退職した人材を再び正社員として受け入れる企業が増えている。一般的な再雇用制度は退職理由を結婚や介護などに限っていた。日本企業は終身雇用から「出戻り」に否定的な見方があったが、人材の流動化で、他社での経験や専門性を自社に生かす考えに変わりつつある。働く人もキャリア形成の選択肢が広がる。 「10年に一度の大型案件が始まるから一緒にやらないか」。富士通の金融システム事業本部で働く桑原章紘さん 「出戻り」さんが改革先導 富士通、転職者を再雇用
大日本印刷、EV電池に照準 気になる成長の「航続距離」 記者の目 株式 自動車・機械 環境エネ・素材 企業業績・財務 4月5日 大日本印刷の北島義斉社長が「確実に収益の柱になる」と期待をふくらませる事業がある。リチウムイオン電池の外装フィルムだ。スマートフォンやタブレットから電気自動車(EV)へと需要が広がってきた。今のところ同社が世界首位だが、株式市場は成長の「航続距離」を気にかけている。 EV電池の外装フィルム「バッテリーパウチ」について北島社長は「中国や欧州で需要が拡大し、生産が追いつかなかった」と明かす。2021 大日本印刷、EV電池に照準 気になる成長の「航続距離」
ESG運用、実施・検討71% 主要104社調査 4月2日 企業年金基金の間でESG(環境・社会・ガバナンス)戦略への投資機運が高まっている。日本経済新聞社が有力104社の年金担当者にアンケートしたところ、確定給付企業年金(DB)でESG戦略を採用・検討する基金は71%だった。同戦略を採り入れる母体企業が増えるなか、年金基金も長期の安定運用を目指してESG投資の拡充に力を入れている。 アンケートは1~2月に実施し、運用商品の見直しや制度変更、ガバナンス( ESG運用、実施・検討71% 主要104社調査
女性管理職5年後14%、政府目標の半分 社長100人に聞く Think! 4月2日更新 女性が活躍する場をいかに広げるか、経営者が悩んでいる。「社長100人アンケート」で女性管理職比率について5年後の目標を尋ねると、平均値は14.4%だった。政府目標である「2020年代早期に30%」の半分だ。女性社長が誕生する時期も「10年以内」は2割にとどまる。早期登用など思い切った施策を取らなければ人材の多様性は実現できない。 企業に女性の活躍に向けた行動計画の策定を義務付けた「女性活躍推進法 女性管理職5年後14%、政府目標の半分 社長100人に聞く
大日本印刷、5営業日続落 株価回復に遅れ 国内株概況 株式 4月1日 1日の東京株式市場で大日本印刷株が5営業日続落した。終値は前日比23円(1%)安の2296円。新型コロナウイルスの影響でイベントが縮小し、ポスターなど紙の需要が低迷。デジタル化の流れも逆風で、上値が重い状態が続いている。 2020年度は日経平均株価が上昇する中、同社株は出遅れている。今年1月には約8年ぶりの安値となる1791円まで落ち込んだ。コロナ下での反転材料が少ないためだ。 2月をいったん底 大日本印刷、5営業日続落 株価回復に遅れ
大日本印刷、VRやARで街を「構築」 販促などに応用 新型コロナ 5G 住建・不動産 ネット・IT 3月23日 大日本印刷(DNP)は23日、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)を使って街や施設の仮想空間を構築する事業を始めると発表した。祖業の印刷業から発展させたCG(コンピューターグラフィックス)制作技術を活用する。自治体や施設の管理者公認の仮想空間を作り込み、魅力を発信する。文化財の鑑賞などに加えて買い物もできるようにする。2025年度までに関連事業を含めて累計で100億円の売上高を目指す。 「実在する 大日本印刷、VRやARで街を「構築」 販促などに応用
人事、大日本印刷 3月11日 (4月1日)情報コミュニケーション製造統括本部担当(研究開発センター・MEMSセンター担当)常務井上覚▽技術研究開発部門・生活産業部門・エレクトロニクス部門統括(生活空間事業部・高機能マテリアル事業部・モビリティ事業部担当)専務執行役員ABセンター長山口正登▽研究開発センター・MEMSセンター担当、常務執行役員中村治▽マーケティング本部長(イメージングコミュニケーション事業部担当)執行役員千葉亮 人事、大日本印刷
東証14時 軟調 金融政策に神経とがらす、需給面でも「難しいマーケット」 国内株概況 株式 3月8日 8日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は軟調。前週末比100円ほど安い2万8700円台半ばで推移している。同時間帯の米株価指数先物が軟調に推移する場面が目立つほか、上海総合指数などアジアの主要な株式指数も下落しており、投資家の慎重姿勢が高まっている。 欧州中央銀行(ECB)の理事会や米連邦公開市場委員会(FOMC)、日銀・金融政策決定会合が今週から相次いで開かれるのを前に、金融政策の先行きが 東証14時 軟調 金融政策に神経とがらす、需給面でも「難しいマーケット」
インフキュリオン、24億円調達 金融DX支援 金融最前線 フィンテック 3月5日 フィンテック企業のインフキュリオン(東京・千代田)は5日、ゆうちょ銀行子会社のJPインベストメントや三菱UFJキャピタルなどから第三者割当増資と新株予約権付社債で計24億円超を調達したと発表した。スマートフォン決済などの機能の提供を通じ、金融機関や事業会社のデジタル化を支援する。 投資に参加した凸版印刷や大日本印刷、セレス、TIS(東京・ インフキュリオン、24億円調達 金融DX支援