東証14時 上げ幅310円に拡大 先物に短期勢の買い 国内株概況 株式 8月17日 17日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を広げ、前日比310円ほど高い2万9180円近辺で推移している。短期売買を手がける投資家が株価指数先物に買いを入れ、日経平均の押し上げにつながっている。東証株価指数(TOPIX)も節目の2000を上回り、高値水準で推移している。 JPモルガン証券の高田将成クオンツストラテジストは「相場の動きに乗る商品投資顧問(CTA)が株価指数先物に買いを入れ 東証14時 上げ幅310円に拡大 先物に短期勢の買い
日経平均が300円高、7カ月ぶりに2万9000円上回る 株式 8月17日更新 17日の東京株式市場で日経平均株価は前日比300円超上昇し、一時2万9000円を回復した。午前終値は前日比232円42銭(0.81%)高の2万9101円33銭だった。2万9000円を上回るのは取引時間中としては1月6日以来、7カ月ぶり。米国で物価上昇のピークアウトが意識され、利上げペースが鈍化するとの期待が株価を押し上げた。 米ウォルマートなど米小売り大手の決算が市場予想を上回り、景気後退懸念が 日経平均が300円高、7カ月ぶりに2万9000円上回る
東証後場寄り 上げ幅280円 先物に散発的な買い 国内株概況 株式 8月17日 17日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は、前日比280円ほど高い2万9100円台半ばで推移している。昼休み以降に株価指数先物に散発的に買いが入り日経平均を押し上げている。もっとも、市場参加者が少なく一方的に上値を追う動きも限られている。 市場では「現物株と指数先物の取引は活況とは言いがたく、短期目線の投資家が相場を動かしている」(国内金融機関)との声があった。TOPIXが午後に再び節目の 東証後場寄り 上げ幅280円 先物に散発的な買い
東証寄り付き 反発 2万9000円を上回る 国内株概況 株式 8月17日 17日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日に比べ220円ほど高い2万9090円台で推移している。取引時間中に2万9000円の節目を上回るのは1月6日以来。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が上昇し、投資家心理が上向いた。日経平均は2万9100円を上回る場面もある。 16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続伸し、前日比239ドル(0.7%)高い3万4152ドルで終えた 東証寄り付き 反発 2万9000円を上回る
今日の株価材料(新聞など・17日)中国、猛暑で計画停電 トヨタも 国内株概況 株価材料 株式 8月17日 ▽中国、猛暑で計画停電 四川省で1.6万社影響、トヨタ(7203)も(日経) ▽みずほFG(8411)傘下のみずほ銀にマイナス金利適用 日銀当座預金の9000億円 運用難で資金積み増し(各紙) ▽日本製鉄(5401)、名古屋の高炉1基を再稼働(日経) ▽日本製鉄、大阪チタ(5726)株の一部を売却(日経) ▽ユニリタ(3800)、「百度地図」にバス情報提供 訪日中国人向け(日経) ▽くら寿司(2 今日の株価材料(新聞など・17日)中国、猛暑で計画停電 トヨタも
中国内陸部、猛暑で計画停電 トヨタやApple受託工場 中国・台湾 8月17日更新 【重慶=多部田俊輔】中国内陸部の四川省政府は20日まで大半の工場に生産の一時停止を命じる通知を出した。猛暑で需要が急増した家庭用電力を確保するため計画停電を実施する。米アップル製品やトヨタ自動車の工場も含まれ、世界的なサプライチェーン(供給網)に悪影響が出そうだ。重慶市や浙江省、江蘇省でも電力制限は広がっており、経済を下押しするのは避けられない。 四川省政府などが14日付で出した通知によると、工 中国内陸部、猛暑で計画停電 トヨタやApple受託工場
実務者協議軸に戦略再構築 アフリカ開発会議の焦点 経済教室 8月17日 第8回アフリカ開発会議(TICAD8)は、8月27~28日にチュニジアで開催される。1993年に始まったTICADの中でも今回は特に重要で、また難しい会議になるだろう。多国間枠組みの形をとるTICADは、 実務者協議軸に戦略再構築 アフリカ開発会議の焦点
上場企業の23年3月期、純利益3%増 2期連続最高 企業決算 自動車・機械 株式 企業業績・財務 8月16日 上場企業の2023年3月期は、純利益が前期比3%増える見通しだ。新型コロナウイルス禍で落ち込んでいた人の動きが回復し、鉄道や空運など非製造業で持ち直しが鮮明になる。一方の製造業は減益を見込む。円安が自動車などグローバル製造業の損益改善要因になる半面、原材料コストの増加や供給網の混乱などが響く。 東証プライム市場に上場する3月期企業で、15日までに決算発表を終えた約1100社(親子上場の子会社など 上場企業の23年3月期、純利益3%増 2期連続最高
旭川市、電動モビリティー試乗会 中心市街の活性化模索 北海道 8月16日 北海道旭川市は9月3日、JR旭川駅前で電動モビリティー3種類の試乗会を開く。移動に関するアンケートや交通ルールの周知を実施。今後、中心市街地の再活性化に向け公道での活用なども検討していく。 試乗できるのはA 旭川市、電動モビリティー試乗会 中心市街の活性化模索
サムスンSDI、米独中に電池開発拠点 大学と共同研究 アジアBiz エレクトロニクス 自動車・機械 朝鮮半島 8月16日 【ソウル=細川幸太郎】韓国電池大手のサムスンSDIは16日、米国とドイツに研究開発拠点を設立したと発表した。2023年には中国にも研究所を新設し、各地の大学や研究機関、新興企業とともに既存電池の性能改善や次世代電池の開発を進める。電気自動車(EV)の普及で需要拡大が続く車載電池の受注獲得を目指す。 米国では8月15日にボストンに、ドイツでは7月にミュンヘンにそれぞれ拠点を設けた。現地の工科系大学 サムスンSDI、米独中に電池開発拠点 大学と共同研究