日本電産、工作機械のリース事業参入 中小導入しやすく 京都 関西 自動車・機械 3月24日 日本電産は国内で工作機械のリース事業を始める。数千万円という高額な初期投資が不要となり、中堅・中小企業でも最新の機械を導入しやすくなる。完全子会社の日本電産マシンツール(滋賀県栗東市)が製造販売する歯車工作機械で始め、他のグループ会社の機械への展開も目指す。 リース契約期間は4〜7年とし、1年単位で顧客企業が選択できる。日本電産マシンツールは歯車工作機械の修理と中古販売を自社で担っており、リース 日本電産、工作機械のリース事業参入 中小導入しやすく
工作機械受注、2月10.7%減 1年9カ月ぶり低水準 自動車・機械 3月9日 日本工作機械工業会(日工会)が9日に発表した2月の工作機械受注額(速報値)は前年同月比10.7%減の1240億円だった。2カ月連続のマイナスとなり、単月として2021年5月以来、1年9カ月ぶりの低水準となった。主要顧客の半導体業界の設備投資が一服し、米国などの利上げも機械導入の減少につながった。 内需は20.3%減の389億円だった。「22年に好調だった半導体製造装置関連は世界的な景況感の悪化か 工作機械受注、2月10.7%減 1年9カ月ぶり低水準
工作機械受注、12月は1%増 22年は過去2番目の高水準 1月16日 日本工作機械工業会(日工会)が16日に発表した2022年12月の工作機械受注額(速報値)は前年同月比1.0%増の1405億円だった。3カ月ぶりに前年比プラスとなった。電気自動車(EV)や航空機など先端産業向けの機械需要が堅調で、外需が11.6%増の982億円となった。 牧野フライス製作所の担当者は「欧米の需要は航空機向けの回復が下支えとなり、横ばい圏の動きとなった」と説明する。中国需要については 工作機械受注、12月は1%増 22年は過去2番目の高水準
日本電産、工作機械も即断即決 M&Aに3年で1500億円 日経産業新聞 京都 関西 エレクトロニクス 自動車・機械 1月16日 日本電産は工作機械を4本目の柱に育てている。買収した企業は徹底した営業ノルマやコスト削減で10%台の利益率を出す。合従連衡が少ない業界だが「高収益を上げられる自信がある」(永守重信会長兼最高経営責任者)として、2026年3月期までにM&A(合併・買収)で1500億円を投じる考えだ。 「とにかくスピードが違う。中国工場への投資は(永守氏が)即断した。受注額だけでなく、営業の訪問件数などプロ 日本電産、工作機械も即断即決 M&Aに3年で1500億円
今日の株価材料(新聞など・13日)くら寿司が3年ぶり営業黒字、値上げ寄与 国内株概況 株価材料 株式 12月13日 ▽くら寿司(2695)が3年ぶり営業黒字、値上げ寄与 23年10月期(日経) ▽みずほFG(8411)傘下のみずほ銀・ソフトバンク(9434)、AI融資の共同事業解消 専門人材不足 個人データ活用に課題(日経) ▽大ガス(9532)、洋上風力応札へ 秋田・新潟、三井物(8031)と調査(日経) ▽ホンダ(7267)、中国製「オデッセイ」輸入 来年度中に国内販売(各紙) ▽日電産(6594)がオー 今日の株価材料(新聞など・13日)くら寿司が3年ぶり営業黒字、値上げ寄与
日本電産、ニデックオーケーケー株式交換で完全子会社化 京都 関西 エレクトロニクス 12月12日 日本電産は12日、子会社で工作機械を手掛けるニデックオーケーケーについて、株式交換で2023年3月1日に完全子会社化すると発表した。日本電産は22年2月にOKK(現ニデックオーケーケー)を約55億円で子会社化していた。現時点で66%の同社株を保有している。完全子会社にすることで工作機械分野での相乗効果をさらに強める狙い。 ニデックオーケーケー株1株に対して、日本電産株0.128株を割り当てる。日 日本電産、ニデックオーケーケー株式交換で完全子会社化
日本電産、イタリアの工作機械買収へ EV関連に次ぐ柱に 自動車・機械 関西 エレクトロニクス 11月30日更新 日本電産はイタリアの工作機械メーカー、PAMAを買収する方針を固めた。買収金額は150億円程度とみられる。2021年に三菱重工業のグループ企業を買収して参入した工作機械事業で、初めて海外メーカーのM&A(合併・買収)に動く。欧州に販路を拡大する狙いだ。工作機械事業を電気自動車(EV)の駆動装置に次ぐ成長の柱に据える。 PAMAは1926年創業の老舗メーカーで、イタリア北部のトレンティノ・アルトア 日本電産、イタリアの工作機械買収へ EV関連に次ぐ柱に