横浜ゴム、保有株の売却益14億円 買収借入金を返済 業績ニュース 企業業績・財務 5月30日 横浜ゴムは30日、保有株式の一部を5月下旬に売却したと発表した。今回の売却に伴って、約14億円の投資有価証券売却益が発生する。資産を圧縮し、資本効率を高める。売却で得た資金は、5月に完了したスウェーデン農機用タイヤ大手、トレルボルグ・ホイール・システムズ(TWS)の買収に伴う借り入れの返済にも充てる。 2023年12月期の単独決算で特別利益として売却益を計上する。国際会計基準を採り入れており、同 横浜ゴム、保有株の売却益14億円 買収借入金を返済
日経平均株価3万円台 投資家見据える「PBR1倍の先」 スクランブル 株式 5月17日 日経平均株価が1年8カ月ぶりに3万円の大台を回復した。日本の景気は底堅いとの見方から長期投資家のマネーがPBR(株価純資産倍率)1倍を超え、なお企業価値の増大が見込める銘柄へ向かっている。3万円を最高値更新への「通過点」とできるかは、資本効率を意識して生まれ変わる企業が増えるかがカギとなりそうだ。 「海外だけでなく国内投資家の買いも入っており、上昇に弾みがついている」(国内証券トレーダー)。相対 日経平均株価3万円台 投資家見据える「PBR1倍の先」
横浜ゴムの23年12月期、純利益24%増 企業買収を反映 企業決算 業績ニュース 自動車・機械 企業業績・財務 5月12日 横浜ゴムは12日、2023年12月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比24%増の570億円になる見通しだと発表した。従来予想を110億円上回る。5月に買収を完了したスウェーデン農機用タイヤ大手、トレルボルグ・ホイール・システムズ(TWS)の5〜12月の業績を反映した。海上運賃の下落や想定為替レートを従来よりも円安に見直したことも利益を押し上げた。 売上高にあたる売上収益は16%増の1兆円、本業 横浜ゴムの23年12月期、純利益24%増 企業買収を反映
企業の決算はこう読み解く 4つのポイントを事例で詳解 日経マネー特集 株式投資 日経マネー 学ぶ 5月12日 株式投資で有望株を発掘するには、企業の決算を読み解いて成長力を評価したり、経済指標をチェックして市場環境を分析したりすることが必要だ。そこで決算の数字や経済指標などのデータを解読するノウハウを、2回にわたって投資の上級者に解説してもらう。初回はスゴ腕の個人投資家でもある公認会計士が、具体的な銘柄の事例を交えて決算を読み解くポイントを紹介する。 国内主要企業の2023年3月期の決算発表が本格化してい 企業の決算はこう読み解く 4つのポイントを事例で詳解
横浜ゴム、スウェーデンの農機タイヤ会社の買収完了 自動車・機械 5月2日 横浜ゴムは2日、スウェーデン農機用タイヤ大手、トレルボルグ・ホイール・システムズ(TWS)の買収を完了したと発表した。買収は2022年3月に発表していたが、各国・地域の競争法当局の審査に時間を要した。今後は同社が注力している収益性の高い農機用や産業車両用タイヤをさらに強化する。横浜ゴムは12日に23年12月期第1四半期決算を発表するが、業績への影響は精査中で反映は同第2四半期以降になる。 横浜ゴム、スウェーデンの農機タイヤ会社の買収完了
横浜ゴム、3020億円を借り入れ、海外企業の買収資金に 自動車・機械 4月28日 横浜ゴムは28日、海外企業を買収するために3020億円をみずほ銀行から借り入れると発表した。借り入れは5月2日に実行する。買収対象はスウェーデ 横浜ゴム、3020億円を借り入れ、海外企業の買収資金に