温暖化ガス排出の差、捉えやすく 日経平均に気候変動型 株式 5月16日 30日に算出・公表を始める「日経平均気候変動1.5℃目標指数」は、指数に占める6分類の業種セクターごとの比率を日経平均株価に合わせた。2つの株価指数の価格差に温暖化ガス排出量の差異が反映されやすい。新指数に連動した投資信託などを通じ、温暖化対策に注力する日本企業に国内外の投資マネーが向かうのを促す。 新指数は当面、毎営業日の終値を公表。半年ごとに銘柄を見直す。単位は円で表示し、2020年10月3 温暖化ガス排出の差、捉えやすく 日経平均に気候変動型
日経平均続落、終値152円安の2万6167円 5月10日更新 10日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比152円24銭(0.58%)安の2万6167円10銭と、3月16日以来およそ2カ月ぶりの安値で終えた。米金融引き締めへの警戒感から、株価指数先物に売りが出た。朝方には節目の2万6000円を下回り、下げ幅が一時540円を超える場面があった。売り一巡後は10日の中国・上海株式相場の上昇を支えに下げ幅を縮め、この日の高値圏で終えた。 前日の米株式市場で 日経平均続落、終値152円安の2万6167円
東証大引け 続落し152円安 一時2万6000円割れも上海株高が支え 国内株概況 株式 5月10日 10日の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比152円24銭(0.58%)安の2万6167円10銭と、3月16日以来およそ2カ月ぶりの安値で終えた。米金融引き締めへの警戒感から、株価指数先物に売りが出た。朝方には節目の2万6000円を下回り、下げ幅が一時540円を超える場面があった。売り一巡後は10日の中国・上海株式相場の上昇を支えに下げ幅を縮め、この日の高値圏で終えた。 前日の米株式市場で 東証大引け 続落し152円安 一時2万6000円割れも上海株高が支え
東証前引け 続落 一時2万6000円下回る、半導体や自動車に売り 国内株概況 株式 5月10日 10日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比244円81銭(0.93%)安の2万6074円53銭で終えた。下げ幅は一時540円を超え、取引時間中としては3月16日以来、およそ2カ月ぶりに節目の2万6000円を下回った。米金融引き締めや中国の経済停滞への警戒感から、株価指数先物主導の売りが出た。 東京市場は朝方からじりじりと売りに押され、節目の2万6000円を下回ると下げ足を速める場面が 東証前引け 続落 一時2万6000円下回る、半導体や自動車に売り
株、コマツ・デンソーに買い続かず 決算好感は短命に 国内株概況 株式 5月9日 9日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落した。終値は前週末に比べ593円安い2万6410円。米国の金融引き締めを警戒し、ファーストリテイリングやソフトバンクグループなど値がさ株を中心に下げがきつかった。今期業績見通しを出さなかったJFEは急落。反対に業績見通しを出して大幅高になる銘柄はあるものの、なかなか買いは続かない。 本格化する国内企業決算。9日午前はJFEの決算への反応が注目を集めた。鉄 株、コマツ・デンソーに買い続かず 決算好感は短命に
東証前引け 大幅反落し一時660円安 中国動向を不安視、ファストリ6%安 国内株概況 株式 5月9日 9日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落した。前週末比593円26銭(2.20%)安の2万6410円30銭で終えた。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めを受けた米長期金利の上昇が重荷となった。一部地域でのロックダウン(都市封鎖)が続く中国経済の先行き不透明感も悪材料視され、前場を通して軟調だった。下げ幅は一時660円に達した。 先週末6日に発表された4月の米雇用統計では、労働市場の逼 東証前引け 大幅反落し一時660円安 中国動向を不安視、ファストリ6%安
即席麺やアイス… 5月以降に値上げする食品・飲料は? 値上げラッシュ サービス・食品 5月8日 原材料価格や物流費の高騰を受けた食品・飲料メーカーの値上げが止まらない。5月の「コカ・コーラ」やケチャップなどの値上げのほか、6月には日清食品の「カップヌードル」などの価格も引き上げられる。消費者の生活防衛の意識も高まりそうだ。2022年5~7月に値上げを予定している主な品目を月ごとにまとめた。 ■5月 キッコーマン、ケチャップ7年ぶり 5月は調味料や菓子の値上げが相次ぐ。キッコーマンは5月1日 即席麺やアイス… 5月以降に値上げする食品・飲料は?
業績予想「未定」が招く売り 不確実性、投資の対象外に スクランブル 株式 5月2日 国内企業の3月期本決算の発表が相次ぐなか、今期の業績予想を「未定」とした銘柄への売りが目立つ。ウクライナ危機の長期化や米金融引き締めの加速、急激な円安進行など企業を取り巻く経営環境が激変している。だが業績予想という「手掛かり」を提示できない企業は投資リスクが分からない不確実性の高い銘柄として投資を避けられる傾向があるようだ。 2日の東京株式市場で、沖縄電力株の値動きが注目を集めた。前営業日比で一 業績予想「未定」が招く売り 不確実性、投資の対象外に
食品や外食値上げ、5月も コーラ・牛丼・菓子など 値上げラッシュ Think! サービス・食品 小売り・外食 4月30日 原材料価格やエネルギーコストの上昇を受けて5月も食品メーカーや外食チェーンで値上げが相次ぐ。コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(CCBJH)が1日から大容量ペットボトルの清涼飲料の出荷価格を引き上げる。松屋フーズなども一部メニューで値上げする予定だ。 CCBJHの値上げの対象品目は1.5リットルや2リットルの大型ペットボトル計16商品。コカ・コーラに加え、茶飲料「綾鷹」やスポーツ飲料 食品や外食値上げ、5月も コーラ・牛丼・菓子など
春の叙勲4034人受章 伊吹氏に桐花大綬章 政治 4月29日 政府は29日付で2022年春の叙勲受章者を発表した。今回最高位の桐花大綬章には伊吹文明元衆院議長(84)を選んだ。俳優の桃井かおり(本名・宇都宮かおり)さん(71)らには旭日小綬章を贈る。受章者は桐花大綬章1人、旭日章919人、瑞宝章3114人で計4034人だ。 うち女性は453人で全体の11.2%を占め、03年の制度改正以降で最多。民間人は1862人で46.2%だった。 旭日大綬章は杉田和博元 春の叙勲4034人受章 伊吹氏に桐花大綬章