明治やアサヒ、米国に粉ミルク供給へ FDAに申請 サービス・食品 7月1日 明治や森永乳業、アサヒグループホールディングス(HD)が米国の粉ミルク市場に商品供給を検討していることがわかった。明治は国内で製造する乳幼児用の粉ミルクやキューブタイプなどの輸出許可を米食品医薬品局(FDA)に申請したほか、森永乳業やアサヒも商品の輸出許可を申請した。米国での深刻な粉ミルク不足に対応し、供給を支援する。 現在はアジアを中心に販売している明治は、埼玉工場(埼玉県春日部市)で生産した 明治やアサヒ、米国に粉ミルク供給へ FDAに申請
今日の株価材料(新聞など・25~27日)SMBC日興の相場操縦事件、ガバナンス「異常な状況」 国内株概況 株価材料 株式 6月27日更新 ▽三井住友FG(8316)傘下のSMBC日興の相場操縦事件 ガバナンス「異常な状況」 調査委報告(各紙) ▽ブリヂストン(5108)、国内タイヤ再値上げ 9月 3~8%(日経) ▽日清紡HD(3105)、燃料電池部品の新工場 安定供給狙い国内に 100億円投資(日経) ▽OKI(6703)、ケーブル増産 産業ロボ向け、60億円投資(日経) ▽キリンHD(2503)傘下のキリンビール、糖質ゼロビー 今日の株価材料(新聞など・25~27日)SMBC日興の相場操縦事件、ガバナンス「異常な状況」
アサヒグループ食品、ミンティアなど2~13%値上げ 値上げラッシュ サービス・食品 6月24日 アサヒグループホールディングス傘下のアサヒグループ食品は24日、タブレット菓子「ミンティア」など689品目の希望小売価格を2~13%引き上げると発表した。ミンティアは1996年の発売以来初めての値上げで、税込み108円から118円にする。 菓子やカップスープ、健康食品などは10月1日出荷分から、ベビー・シニア関連商品、サプリメントなどは11月1日出荷分から値上げする。フ アサヒグループ食品、ミンティアなど2~13%値上げ
アサヒ、博多工場を佐賀に移転 ビールなど生産量1.3倍 サービス・食品 佐賀 福岡 6月23日 アサヒビールは23日、移転先が未定だった博多工場(福岡市)を佐賀県鳥栖市に移転すると発表した。新九州工場として2026年1月の稼働を予定する。ビールや飲料などの年間生産量は2300万ケースと移転前に比べ3割増える見込み。博多工場は25年末に操業を終了する。 23日に土地譲受申込書を鳥栖市に提出した。土地売買契約に必要な市議会の議決を経て、正式に決定する。新工場は24年に着工を予定しており、敷地面 アサヒ、博多工場を佐賀に移転 ビールなど生産量1.3倍
東証後場寄り 材料難で値動きは小幅 信越化や東エレクは年初来安値更新 国内株概況 株式 6月23日 23日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は前日終値(2万6149円)を挟んで小幅な値動き。前日比50円程度安の2万6100円前後で推移している。目新しい取引の材料に乏しく、方向感を欠いている。 値がさの東エレクや信越化、アドテストが後場に年初来安値を更新。指数を下押ししている。一方、12時45分時点では東証プライムの半数以上の銘柄が値上がりしており、相場を支えている。 前引け後の東証の 東証後場寄り 材料難で値動きは小幅 信越化や東エレクは年初来安値更新
ビールで作るデニム アップサイクル多様に 日経MJ サービス・食品 6月19日 廃棄されるごみや食品などを付加価値のある新たな製品に生まれ変わらせる「アップサイクル」でビール関連の商品が続々登場している。サッポロビールはビール原料の麦芽の殻などを使ったジーンズを製造。廃棄されるパンやお茶を材料に使うビールも登場した。ブランドや商品自体の価値を高める手段として注目が高まっている。 限定30着に応募1600件 「ここまで応募が集まるとは思っておらず、予想以上の反響だった」 サ ビールで作るデニム アップサイクル多様に
東証大引け 5日ぶり反発 FOMC通過も午後に伸び悩み 国内株概況 株式 6月16日 16日の東京株式市場で日経平均株価は5営業日ぶりに反発し、前日比105円04銭(0.40%)高の2万6431円20銭とこの日の安値で終えた。米連邦準備理事会(FRB)がインフレ抑制に強い姿勢を示し、米金融政策を巡る不透明感が和らいだことから、前日の米株式相場が上昇した。この流れを受け、東京市場でも幅広い銘柄に買いが入った。日経平均の上げ幅は600円を超える場面があったが、主力銘柄には戻り待ちの売 東証大引け 5日ぶり反発 FOMC通過も午後に伸び悩み
東証10時 高値圏、プライムの9割超が上昇 自動車の上げ目立つ 国内株概況 株式 6月16日更新 16日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は、前日比570円ほど高い2万6900円近辺の高値圏で推移している。米連邦公開市場委員会(FOMC)を終えて目先の懸念材料がひとまず後退し、幅広い銘柄に見直し買いが入っている。10時時点では東証プライムに上場する銘柄の9割超が上昇している。 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は15日の記者会見で、次回以降のFOMCでの利上げに向けた考えなどを示し 東証10時 高値圏、プライムの9割超が上昇 自動車の上げ目立つ
月1万件の腸内検査に対応 サイキンソー、新拠点を稼働 スタートアップ ヘルスケア 6月14日 腸内検査サービスのサイキンソー(東京・渋谷)は新たな検査拠点を稼働させ、月間で対応できる検体数を1万件と現状の2.5倍に引き上げる。現在はアサヒグループホールディングス傘下のアサヒグループ食品や塩野義製薬傘下のシオノギヘルスケアなど6社から、消費者向けの腸内検査を受託している。これを2024年をメドに10~15社程度に増やす目標だ。 三井不動産が運営する賃貸ラボ施設「三井リンクラボ新木場」に入居 月1万件の腸内検査に対応 サイキンソー、新拠点を稼働