ネット広告「的外れ」 デジタル社会のエンジンに転機 村山 恵一 フェイスブック Think! ネット・IT Deep Insight 本社コメンテーター 5月13日 世界市場は約50兆円。この四半世紀で技術開発が進み、いくつも巨大会社が育った。目を見張る成果だが、いま根本的な見直しを迫られる。インターネット広告だ。 10日、米ツイッターの買収をめざす起業家イーロン・マスク氏はトランプ前米大統領のアカウント復活を示唆した。 マスク氏が投稿内容の管理を緩める方針を打ち出して以降、不適切な投稿の増加を嫌う企業が広告の出稿先をほかのSNS(交流サイト)に移す、とアナ ネット広告「的外れ」 デジタル社会のエンジンに転機
セラシオ、革新かバブルか GAFA体制崩す競争を 村山 恵一 ネット・IT Deep Insight 本社コメンテーター 4月27日 米アマゾン・ドット・コムの電子商取引(EC)サイトで商品を売る事業者(セラー)を買収して成長させる。この「アグリゲーター」と呼ばれるビジネスを手掛ける大手、米セラシオが日本で第1号となる案件をまとめた。ゴルフ用レーザー距離計のブランド「ピンイーグル」事業の取得だ。 製品の企画・開発会社エクス・インプライズ(名古屋市)を経営する所淳一氏は2019年、アマゾンで距離計を売り始めた。注文管理や商品の発 セラシオ、革新かバブルか GAFA体制崩す競争を
SNSの公共性問う マスク氏のツイッター買収提案 村山 恵一 ネット・IT 北米 本社コメンテーター 4月15日 米起業家のイーロン・マスク氏がSNS(交流サイト)大手、米ツイッターの買収を提案した。日々2億人以上が使い、インターネット時代を象徴する表現の場になったが、「言論の自由」のため体制刷新が必要だと訴える。ツイッターの力を引き出せると自信をみせるが、自由とネットの公共性をどう両立させられるのかは未知数だ。 「最大限に信頼され、広く人々に受け入れられる公のプラットフォームを持つことが文明の未来にとって SNSの公共性問う マスク氏のツイッター買収提案
働く人々に包摂テックを 動くWeb3の起業家 村山 恵一 逆境の巨大IT Think! Deep Insight 本社コメンテーター 4月6日 米国の起業家ジャック・ドーシー氏は個人に力を与えるデジタルツールの創出を追求してきた。 共同創業した米ツイッターでは誰もが意見を共有できる環境をめざした。いま最高経営責任者(CEO)を務める米決済大手ブロックでは、誰にとってもフェアでアクセスしやすい金融の実現を会社のパーパス(存在意義)に掲げる。 そのブロックが決済スタートアップ、Kyash(キャッシュ、東京・港)に出資した。キャッシュレス化が 働く人々に包摂テックを 動くWeb3の起業家
ユニコーン138社への壁 起業のバトンつなぐ土壌を 村山 恵一 スタートアップ ネット・IT 北米 Deep Insight 本社コメンテーター 3月21日 経団連が11日、スタートアップ企業の育成策を提言した。2027年までにユニコーン(価値10億ドル=約1190億円=以上の未上場企業)を100社に増やす目標を掲げ、法人設立手続きの簡素化や大企業によるM&A(合併・買収)の推進、海外人材の誘致などを幅広く盛り込んだ。 提言書を読んで目につくのは「フレンドリー」「楽しむ」の言葉だ。起業を身近にして挑戦者を増やすことは大事だ。しかし肝心なのは、 ユニコーン138社への壁 起業のバトンつなぐ土壌を
IT社会を「人質」にするな サイバーが生む息苦しい現実 村山 恵一 ウクライナ侵攻 ネット・IT 自動車・機械 Deep Insight 本社コメンテーター 3月7日 「世界中で知られ、研究されている」「長い年月の改善を積み重ねて確立された」――。自社の生産方式に対するトヨタ自動車の自負心は相当、高い。そんな会社の国内工場が1日、予期せぬ稼働停止に追い込まれた。 部品の取引先がランサムウエア(身代金要求型ウイルス)とみられる攻撃を受けた。誰の仕業か、詳細はわかっていない。しかし有力企業が担う仕組みといえども、姿の見えない攻撃者によって突如、機能を奪われる現実が IT社会を「人質」にするな サイバーが生む息苦しい現実
メタCEOにも「旬」がある 先輩ゲイツ氏に学ぶなら 村山 恵一 フェイスブック ディエム(旧リブラ) Think! ネット・IT 北米 Deep Insight 本社コメンテーター 2月21日 事業の着想を得た創業者は米ハーバード大学を中退。19歳で始めた会社は高い成長力を示して喝采を浴びる。やがて独禁法違反だと当局に提訴され批判の的に……。 この有名な米IT(情報技術)企業はどこか。正解は2つ。ビル・ゲイツ氏が興したマイクロソフトと、マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が率いるメタ(旧フェイスブック)だ。 ■フェイスブックの利用者が減少 だが現在の姿にはだいぶ開きがある。業 メタCEOにも「旬」がある 先輩ゲイツ氏に学ぶなら
仮想世界メタバース ゲームの先に広がる未来 村山 恵一 本社コメンテーター 2月11日更新 インターネット上の仮想空間「メタバース」。フェイスブックが社名を「メタ」に変更し力を注ぐと発表、ソニーグループが1月末に発表した約4100億円に及ぶゲーム開発会社買収もメタバースを視野に入れた戦略として注目を集めました。村山恵一本社コメンテーターが開発者や研究者らと議論し、ゲームにとどまらず、オフィスや工場をも飲み込む潜在力を持つメタバースの可能性に迫ります。 仮想世界メタバース ゲームの先に広がる未来
ライフファースト族こう働く コロナの先の柔軟な会社 村山 恵一 働き方改革 スタートアップ 環境エネ・素材 サービス・食品 北米 Deep Insight 本社コメンテーター ワークスタイル 2月7日 2020年設立の会社、おかえり(長野県富士見町)は持続可能な社会をめざし、竹からつくったトイレットペーパーを電子商取引(EC)方式によって日本で売っている。中国での生産や物流などは外部パートナーと協力し、日々の業務をリモートでこなす。 共同創業者で中核メンバーの取締役3人は米国、エストニア、日本に住む。みな関東圏から移住した。家族で海外の価値観に触れたい。子供の教育に役立てる。自分にとっての挑戦 ライフファースト族こう働く コロナの先の柔軟な会社
SONYカー「仮想敵」はメタ 移動減る時代のEVどう走る 村山 恵一 CES フェイスブック EV Think! ネット・IT エレクトロニクス 自動車・機械 北米 Deep Insight 本社コメンテーター 1月24日 「移動に対する人の欲求はなくならない」。1月初め、ソニーグループの吉田憲一郎会長兼社長は電気自動車(EV)の会社設立と市場投入の検討を表明した。 世界のEV市場(乗用)は2035年に2418万台と20年の11倍になると調査会社の富士経済は予測する。商機が広がり、新規参入の機運が高まる。吉田氏のプレゼンではソニーカーがさっそうと走る映像が流れた。しかし、待ち構えるのが見通しのいい平らな道かどうかは SONYカー「仮想敵」はメタ 移動減る時代のEVどう走る
本社コメンテーター
IT・スタートアップ
IT・スタートアップ
IT(情報技術)、スタートアップをカバーする。シリコンバレー駐在時には、iPhone投入で絶頂期を迎えたジョブズ氏率いるアップルを取材した。編集委員、論説委員を経て2017年2月より現職。近著に「STARTUP 起業家のリアル」。
IT(情報技術)、スタートアップをカバーする。シリコンバレー駐在時には、iPhone投入で絶頂期を迎えたジョブズ氏率いるアップルを取材した。編集委員、論説委員を経て2017年2月より現職。近著に「STARTUP 起業家のリアル」。