東京都は2023年度予算案に、大規模な財政支出を伴う子育て支援事業を相次いで盛り込む。小池百合子知事は子ども関連施策に予算を大きく振り向け、「『チルドレンファースト社会』を目指す」と打ち出した。どのような少子化対策戦略なのかQ&A形式で整理した。
Q チルドレンファースト社会とは?
A 都は22年度の予算編成でもこのキーワードを用いていた。次代を担う子どもを産み育てやすい地域社会に向け、子育て支
Q 北陸新幹線が延伸すると、なぜ在来線特急がなくなるの?
A 北陸新幹線は整備新幹線の1つです。整備新幹線着工の条件の1つに、沿線自治体が新幹線と並行して走る在来線の経営分離に同意すること、があります。現在、特急が走っているJRの北陸本線の敦賀―金沢間は、延伸開業後に福井県、石川県がそれぞれ運営する第三セクターに移管されます。
JR西日本が運行する大阪発の「サンダーバード」が敦賀から先の三セク区
ホクレン農業協同組合連合会(札幌市)は、2023年4月に脱脂粉乳やバター、チーズなど乳製品の原料となる生乳価格(加工用乳価)を1キログラムあたり10円引き上げると発表した。燃料・飼料価格の高騰で酪農経営は厳しい。生乳需要の低迷は続くがあえて値上げする。
Q 乳価とは。
A 牛乳の飲用向けが飲用乳価だ。バター・脱脂粉乳やチーズ、生クリームといった乳製品向けを加工用乳価と呼び、用途別で価格は異なる。
北海道電力は12月分から、一部メニューの電気料金を引き上げる。火力発電所で使う石炭や原油の高騰が続き、料金に転嫁する。抜本的な料金の見直しを国に申請する大手電力も出始めた。
Q 北電メニューの値上げ幅は。
A 12月分の「エネとくポイントプラン」は、平均的な家庭(30アンペア、230キロワット時)の場合で1万107円になる。11月に比べて1394円上昇する。「自由料金」と呼ばれるエネとくポイント