南・東南ア、観光の回復鮮明 NIKKEI Asia 5月31日 【香港=グレース・リー】南アジアや東南アジアの一部で観光業の回復が鮮明だ。インド洋のリゾート地モルディブでは2023年1~3月の外国人観光客が52万3千人を超え、19年の同期間と比べて8.5%増えた。新型コロナウイルス禍前の水準を上回った。けん引するのはロシアからの旅行者だ。 モルディブはサンゴ礁の島々からなり、世界から観光客が訪れている。23年1~3月のロシア人観光客は6万5千人と、19年1~ 南・東南ア、観光の回復鮮明
韓国防衛産業、狙いは欧州 NIKKEI Asia 5月28日 韓国のトップ弾薬メーカーが欧州市場へ食い込み始めている件が、関係者の間で話題となっている。欧州各国、なかでもポーランドが主要な売り込み先だ。2022年2月に侵攻を始めたロシア軍と戦い続けるウクライナ軍に供給するため、欧州では武器だけでなく弾薬でも、自国の備蓄品を使い果たしかねない国が出てきている。 ソウルに本拠を置く豊山(プンサン)グループは、非鉄金属製品と弾薬のメーカーだ。特に弾薬については韓 韓国防衛産業、狙いは欧州
〈寄稿〉米国の中国敵視は逆効果 軍事・経済大国と認めよ NIKKEI Asia 5月26日 2022年10月に中国共産党の習近平(シー・ジンピン)総書記の3期目続投が決まった後、中国政府は大々的な外交攻勢に出た。欧州や南米、中東諸国を引きつけようとし、脅しをかけていたオーストラリアなどとも関係修復に乗り出した。 しかし米政府は中国をロシアとほぼ同列に位置づけたままでいる。ロシアといえば、国際刑事裁判所から大統領に逮捕状が出ている国だ。 米国の外交当局者らは反射的に中国をロシアとともに悪 〈寄稿〉米国の中国敵視は逆効果 軍事・経済大国と認めよ
バングラ、ドル不足深刻 IMFが外貨準備高に懸念 NIKKEI Asia 5月24日 バングラデシュが深刻なドル不足に見舞われている。政府関係者や専門家は、同国を支援する国際通貨基金(IMF)が設定した6月の外貨準備高の目標達成が難しいとの懸念を示す。ドル不足で輸入が減少しており、国内産業への影響を危惧する声も出ている。 4月下旬から5月上旬にかけてバングラを訪問したIMFの調査団は、同国が6月の外貨準備高の目標を達成できるとの認識を示さなかった。 調査団の責任者は声明で「継続的 バングラ、ドル不足深刻 IMFが外貨準備高に懸念
ウォルマート、インドで勝つ NIKKEI Asia 5月21日 インドにおけるネット販売で、米ウォルマートがアマゾン・ドット・コムに優位な戦いを続けている。ウォルマートはリアル店舗の低価格販売で有名だが、電子商取引(EC)での勝利は珍しい。 ウォルマートは2018年、インド市場参入のためにEC事業で史上最高額の買収を行った。元アマゾン従業員が創設した地元のネット販売企業、フリップカートの株77%に160億ドル(当時のレートで約1.8兆円)を支払った。赤字経営 ウォルマート、インドで勝つ
軍事訓練義務化の動き フィリピン学生ら反発 NIKKEI Asia 5月17日 フィリピンで大学生の軍事訓練義務の復活が注目されている。マルコス大統領は中国との衝突の可能性に備えるため訓練を義務化する立法を目指すが、学生や大学関係者らは反発している。 フィリピンと中国の間で南シナ海を巡る緊張が高まるなか、政権は若者の軍事訓練が国の安全を守るために不可欠だとする。2022年7月、マルコス大統領は「国防の準備」のために予備役将校訓練課程(ROTC)を復活させると説明した。 RO 軍事訓練義務化の動き フィリピン学生ら反発
選挙と利権、揺れる賭博政策 NIKKEI Asia 5月14日 マニラ南部のアイランド・コーブにあるカジノで、真っ赤なミニスカートの女性たちがテーブルにカードを配っていた。しかしそこに、客はいない。 なぜなら遊園地と野生動物保護区だったこの地は、フィリピンが海外向けにオンラインカジノを提供する事業「POGO」(フィリピン・オフショア・ゲーミング・オペレーター)の中心地だからだ。女性はカメラの前でカードを配り、賭け金はネット経由で中国などの海外から流れ込む。 選挙と利権、揺れる賭博政策
〈寄稿〉インドのインフレ抑制 財政・貿易政策も一致を NIKKEI Asia 5月12日 多くの先進国と同様、インドの物価上昇率もこの約1年、中央銀行の目標値を上回っている。 だがインドの場合、インフレは過度の金融緩和や景気刺激策が原因ではないため、金融引き締めで需要を抑えるという定石が通用しない。政策立案者は自国のインフレが独自の理由に基づいていることを認識し、対処しなくてはならない。 食料価格は異常気象など主に供給側の要因で高騰している。政府による農産物の最低支持価格の引き上げも 〈寄稿〉インドのインフレ抑制 財政・貿易政策も一致を
焼き畑の煙害 都市を覆う NIKKEI Asia 5月7日 4月7日、バンコクにあるタイ政府庁舎の会議室で、プラユット首相は国境を超えた大気汚染について話し合うオンラインの3カ国協議を開いていた。その外ではPM2.5として知られる有害粒子が環境基準の10倍に達し、人々が息苦しさを感じていた。 タイ公衆衛生省によれば、3月上旬時点で130万人以上が大気汚染による影響を受け、ある週には20万人が入院したという。 米航空宇宙局(NASA)のホットスポット検知衛 焼き畑の煙害 都市を覆う
インド、「虎」巡る手柄争い NIKKEI Asia 4月30日 インドでトラの保護が政争の具と化している。野党の国民会議派は4月半ば、ベンガルトラ保護の「プロジェクト・タイガー」を自分の手柄にしたとして、モディ首相と与党のインド人民党(BJP)を激しく非難した。そもそもは、1973年に国民会議派のインディラ・ガンジー首相(当時)が始めた取り組みだ。 50年前に絶滅寸前だったインドのトラだが、最新の統計では2022年の生息数が3167頭になったという。インドに インド、「虎」巡る手柄争い