株式相場、上値重く Outlook 今週の市場 2月21日 今週の日本株は上値の重い展開か。日経平均株価は先週初の15日に30年半ぶりに3万円台を回復した後、週後半は利益確定売りに押された。企業業績の改善傾向は株価にほぼ反映されたとの見方が多く、上値を追う材料が乏しい。その一方で新型コロナウイルスの感染者の減少傾向が続くかどうかを市場は注目しており、行動制限が緩和されれば株価のプラス要因となる。 野村証券によると、業績予想を上方修正した企業の比率から下方 株式相場、上値重く
欧州株、上値試す展開か Outlook 今週の市場 2月14日 今週の欧州株式相場は上値を試す展開か。景気回復を期待した株高の基調は欧州でも続いており、ドイツの主要株価指数DAXは新型コロナウイルス流行後の下げを埋めて最高値圏にある。金融緩和が長く保たれるとの楽観論が広がるなか、深刻だった感染拡大のペースに減速感が出てきたことも相場の支えになりそうだ。 新型コロナで欧州最悪の人命被害を出した英国では、日々の新規感染者数と死者数の減少傾向が鮮明になってきた。首 欧州株、上値試す展開か
円安基調続くか Outlook 今週の市場 2月7日 今週の円相場は下値を探る展開になりそうだ。米長期金利の上昇(債券価格の下落)で日米金利差の拡大に着目した円売り・ドル買いが膨らみ、2020年から続いた円高基調は一服した。米バイデン政権による大規模な財政出動で米金利の先高観が強まるなか、円安傾向の持続力に市場の注目が集まっている。 5日の外国為替市場で円相場は一時、1ドル=105円台後半と20年10月以来の安値を付けた。1月上旬にかけて102円台 円安基調続くか
米経済対策協議にらむ Outlook 今週の市場 1月31日 今週(2月1~5日)の米国株市場は米経済対策の協議をにらむ展開となりそうだ。バイデン大統領は1兆9000億ドル(約198兆円)の経済対策案を掲げるが、慎重な議員は民主党内にもいるため、市場では減額するとの見方も出ている。経済対策への期待で株価は上昇してきただけに交渉が難航すれば株価に逆風となる。高値警戒感も出ており利益確定売りも出やすい地合いだ。 バイデン大統領は就任直前の14日に1兆9000億 米経済対策協議にらむ
日本株、高値圏でもみ合い Outlook 今週の市場 1月24日 今週(25~29日)の日本株は高値圏でもみ合いか。日米で主要企業の決算発表が本格化し、今期の進捗と来期の業績回復の展望を見極めようと様子見姿勢の投資家が多くなりそうだ。米国のバイデン新大統領就任という一大イベントが終わり、個別株物色の様相が強まる可能性が高い。 日本では日本電産や信越化学工業、キーエンスなど注目企業の決算発表が相次ぐ。米国でもアップルやテスラが決算を発表する予定。ハイテク企業を中 日本株、高値圏でもみ合い
中国・香港株、上値試す展開 Outlook 今週の市場 1月17日 今週の中国・香港株は上値を試す展開か。中国経済の回復を背景として内需関連株に投資資金が集まっている。20日に発足するバイデン米政権は新型コロナウイルス対策など国内対応を優先する見通しで、米中対立の激化は当面、避けられるとの楽観論が多い。 中国国家統計局は18日に2020年10~12月期と20年通年の国内総生産(GDP)を発表する。資産運用会社DWSのショーン・テイラー氏は「中国はコロナの封じ込め 中国・香港株、上値試す展開
金利上昇、ドル安に変化も Outlook 今週の市場 1月10日 今週の外国為替市場はドル安基調の変化を試す展開になりそうだ。米国では民主党が上下両院の多数派を確保した。バイデン次期大統領が新型コロナウイルスの感染拡大に対応する大規模な財政出動に動く可能性が高まった。景気回復期待からドルが買われやすくなるとの見方が出てきた。 先週はドルが対円で一時1ドル=102円半ばまで値下がりした。約10カ月ぶりの円高水準だ。財務省・金融庁・日銀は7日、2020年7月以来と 金利上昇、ドル安に変化も
米国株、高値圏で様子見か Outlook 今週の市場 12月27日 今週(28~31日)の米国株相場は高値圏で様子見ムードが強まりそうだ。年末で休みに入った投資家が多く、積極的な取引は手控えられやすい。新型コロナウイルスの感染動向への警戒は根強いものの、年内の株価は一進一退となる可能性が高いとの見方が多い。 先週末のダウ工業株30種平均は3万0199ドルと週間では20ドルの小幅な上昇だった。英国で新型コロナの変異種が拡大した一方で、英国と欧州連合(EU)が24日 米国株、高値圏で様子見か
日本株、高値圏で膠着か Outlook 今週の市場 12月20日 今週(21日~25日)の日本株は高値圏での膠着した値動きになりそうだ。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で経済統計が悪化するリスクは高まっている。一方、急ピッチな上昇が止まり過熱感は和らいでいる。知名度の高い代表的な大型株を選好する動きが広がっており、下値では押し目買いの動きが入りそうだ。 22日には12月の米消費者信頼感指数、23日には米耐久財受注の発表がある。JPモルガン・アセット・マネジメ 日本株、高値圏で膠着か
ユーロ、上値試す展開か Outlook 今週の市場 12月13日 今週の外国為替市場では欧州の通貨ユーロが上値を試す展開か。前週は欧州中央銀行(ECB)が追加金融緩和に動いたがユーロは下げなかった。新型コロナウイルス禍の収束を期待してリスク選好度を高めたマネーが流れ込んでおり、持続力が注目される。 ユーロは12月上旬に一時1ユーロ=1.21ドル台後半と、対ドルで2018年4月以来の高値水準に浮上した。円やポンドに対しても足元で上昇基調にあり、主要通貨の中で強さ ユーロ、上値試す展開か