国内企業の株価動向に関心 注目ニュース番付 5月20日 12~18日の期間、金融情報端末QUICKでは、決算などの材料が出た国内企業の株価動向を伝えた記事がよく読まれた。日経平均株価は13日に678円高となるなど、直近の下値から戻りを試す展開となった。日米の主要企業の決算は強弱まちまちとの受け止めが多いが、株式市場では好材料を評価する動きがやや優勢だった。 個別ではソフトバンクグループの上昇が目立った。前期(2022年3月期)は同社として過去最大の最 国内企業の株価動向に関心
米株式相場、大幅下落続く 注目ニュース番付 5月13日 5~11日の期間、金融情報端末QUICKでは、主要企業の決算発表や、大幅下落が続く米株式相場に関する記事がよく読まれた。 ソニーグループは10日、2023年3月期(今期)の連結純利益(国際会計基準)が前期比6%減の8300億円になりそうだと発表した。減益見通しとなり市場予想を下回った一方、半導体不足で懸念されていたゲーム機「プレイステーション(PS)5」の販売減少は示されなかった。同社株は11日 米株式相場、大幅下落続く
明暗分かれた米IT企業決算 注目ニュース番付 5月6日 21~28日の期間、日経平均株価は369円下落した。金融情報端末QUICKでは、日米の主要企業による決算発表と株価の反応を分析した記事がよく読まれた。 日経平均は急速な円安進行を背景にした輸出関連株への買いで上昇する場面もあったが、米株式相場の調整が重荷となった。米巨大IT(情報技術)企業の決算は、発表後にマイクロソフトが買われた一方、アルファベットは売られるなど明暗が分かれた。 国内企業の決算 明暗分かれた米IT企業決算
決算期、個別銘柄に関心 注目ニュース番付 4月22日 14~20日の期間、日経平均株価は374円上昇した。金融情報端末QUICKでは、業績や経営などの材料が伝わった日米の個別銘柄に関する記事がよく読まれた。 米長期金利は、米連邦準備理事会(FRB)が今後も利上げを加速させるとの見方から上昇基調にある。一方、日銀は大規模緩和を継続させる姿勢を変えていない。外国為替市場では日米金利差の拡大を背景に円安・ドル高が加速し、節目の1ドル=130円が迫っている 決算期、個別銘柄に関心
塩野義株急落に関心 注目ニュース番付 4月15日 7~13日の期間、金融情報端末QUICKでは相場全体の方向感が定まらないなか、国内の個別銘柄に関する記事がよく読まれた。 12日、塩野義製薬が厚生労働省に製造販売承認を申請している新型コロナウイルス向けの飲み薬について、動物実験で胎児に奇形を引き起こすリスクが確認されたと伝わった。13日に塩野義株は急落し、前日比11%安で取引を終えた。 東証株価指数(TOPIX)への銘柄ごとの組み入れ基準の見直 塩野義株急落に関心
マスク氏、米ツイッター株取得 注目ニュース番付 4月8日 3月31日~4月6日の期間、金融情報端末QUICKでは米国の個別銘柄の動向に関する記事がよく読まれた。4日には米テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が短文投稿サイト、米ツイッターの株式9.2%を取得したことが判明した。同氏の経営参加などへの思惑から、4日のツイッター株は前営業日比で27%上昇した。 米半導体のアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)の株価は3月31日の取引で前日比8 マスク氏、米ツイッター株取得
米アップルが11連騰 注目ニュース番付 4月1日 3月24~30日の間、金融情報端末QUICKでは日米の主力株の値動きを解説した記事がよく読まれた。 3月期末の配当の権利付き最終売買日を控え、高配当の海運大手3社に対する市場参加者の関心が高かった。共同出資先のコンテナ船事業会社「オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)」が23日に開いた事業説明会に注目が集まったが、中長期的な利益目標など株高を誘う内容はなかった。日本郵船は翌24日に7% 米アップルが11連騰
世界で株価上昇 注目ニュース番付 3月25日 17~23日の期間、金融情報端末QUICKでは、ロシアによるウクライナ侵攻が続く中での世界的な株価上昇を分析した解説記事がよく読まれた。 日経平均株価は9日の昨年来安値(2万4717円)から、23日には2万8000円台を回復するなど急上昇した。利上げを決めた米連邦公開市場委員会(FOMC)の通過により、短期的な悪材料が出尽くしたとの見方から売り方の買い戻しが膨らんだ。原油高の一服や中国株の大幅高 世界で株価上昇
米アマゾンが株式分割 注目ニュース番付 3月18日 10~16日の期間、金融情報端末QUICKでは米国株の動向を伝える記事がよく読まれた。 個別株で特に注目を集めたのが米アマゾン・ドット・コムだ。9日に1株を20株にする株式分割と、自社株買い枠の増額を発表した。投資家層の拡大や株式需給の改善につながるとの期待から、発表後の時間外取引でアマゾン株は急伸した。情報セキュリティー対策サービスのクラウドストライク・ホールディングスは9日発表の2021年1 米アマゾンが株式分割
ウクライナ原発攻撃が上位 注目ニュース番付 3月11日 3~9日の期間、金融情報端末QUICKではロシア軍によるウクライナの原子力発電所への攻撃に関する報道や、日経平均株価の急落についての解説記事がよく読まれた。 ウクライナ南部ザポロジエにある欧州最大級の原発が4日、ロシア軍による砲撃を受けて火災が発生。その後に制圧された。ロシアのウクライナへの軍事攻撃が激しさを増すなか、紛争長期化のリスクが株式市場で警戒された。 ロシアからの原油輸入禁止を欧米諸国 ウクライナ原発攻撃が上位