三浦哲哉 フルーツジュース賛 プロムナード 5月28日 自分が一番好きなものは、搾りたてのフルーツジュースなのではないかと思うときがある。駅構内にあるジューススタンドの商品もたまらなく好きだ。原価がそれなりにするだろうからしかたがないのかなとも思うが、けして安くはない。けれど、買って後悔したことはない。旬の果物をジャッとやって、その冷え冷えの液体をグラスに注いでもらい、飲む。すると、癒やされた……と体の奥底から思う。都会のオアシスという言葉は、ジュー 三浦哲哉 フルーツジュース賛
山崎佳代子 喜びと悲しみ プロムナード 5月27日 樫(かし)の木陰で、テーブルを囲む。ラーダが大きな器に生卵とヨーグルトを混ぜ、そこに熱いスープをゆっくり注ぎ、銘々の皿に配る……。ラーダと私はベオグラードから車で田舎町ウブに走り、彼女の姉ユーゴスラバを訪ねた。姉の名は、国名ユーゴスラビアを意味する。子供のない姉夫妻は、私を我が子のように迎えた。私の息子は、庭のブラックベリーをほおばり、庭で猫と遊ぶ。翌朝は蚤(のみ)の市。古着や靴、鍋やランプが並 山崎佳代子 喜びと悲しみ
桜木紫乃 心の不具合 プロムナード 5月26日 アルトサックスを点検に出したら、見積もりで「低い音が出なくなっています」という診断が。いやいや出ていましたが、と言ったら「けっこう無理をして出していたと思いますよ」と返ってきた。 1日に1度も触らない日が3日続くとイライラしてくるくらい、その音に惚(ほ)れ込んでいたつもりだったのに。あなたのことは誰より知っているよ、と言えるくらい付き合ってきたはずなのに。 気づかなかった、ごめん。 サックスは大 桜木紫乃 心の不具合
細馬宏通 フィッティング プロムナード 5月25日 公園の賑(にぎ)わいが戻ってきた。日曜は子ども連れの家族でいっぱいだ。 小学生の同級生だろうか、3人が、大人が飛びつくくらいの高さの鉄棒で遊んでいる。といっても、お行儀よく並んで交代にぶら下がるとか逆上がりをするとかいうのではない。1人が横にわたされたにぎり棒にたどりつく。もう1人は右の支柱を上り、途中で支柱に抱きつく。さらに別の1人が左の支柱を上り、中途に出ているでっぱりに小さな尻を乗せて落ち 細馬宏通 フィッティング
内田春菊 G対策のこと プロムナード 5月24日 私の家ではすっかり呼び名が「G」で定着した、あのテカテカ光る黒い虫について、みなさんはどう対応されていますか? 寒いところにはいない(または飲食店に出る小型茶色タイプしかいない)らしいけど、私の出身地の長崎市には、それはそれは多かったのです。時代や住まいの状況もあるのだろう。自分が子供の頃はとにかく飛んでくるのをほうきで叩(たた)き落としている記憶ばかり。蚊帳をつって寝ていたが、その外から聞こえ 内田春菊 G対策のこと
池澤春菜 連休争奪戦 プロムナード 5月23日 ずっと人が休んでいる時に働いて、人が働いている時に休む生活だった。祝日や大きな連休はイベントが多いのだ。代わりに平日がぽっかり空いたりもする。スケジュールを眺めて、2週間後が空きそうだぞ、と思ったら事務所に「本人問い合わせ」という「できればこの日にはお仕事をいれないで下さい。でも入りそうだったらそちら優先で」という甚だ消極的なお伺いを立てる。そこからは、ギリギリまではらはらしながら待ち、もう大丈 池澤春菜 連休争奪戦
三浦哲哉 半開の風呂のフタ プロムナード 5月21日 面倒くさがって風呂のフタを半分だけ開けた状態でお湯につかると、やっぱりこれでは十分に気持ちよくないな、となり、けっきょく立ち上がって全開にする。こういうことってありませんか? かなり眠いとか、酔っているとか、さまざまな理由から、入浴における動作をできるだけ省略しようと考え、そのとき風呂のフタは、半開になる。ちなみにいまの我が家の風呂のフタは、大きな板状のものを2つ並べて浴槽を閉めるタイプ。ふだん 三浦哲哉 半開の風呂のフタ
山崎佳代子 夕燕 プロムナード 5月20日 初夏の空を、燕(つばめ)が飛び交う……。ラーダの家まで、我が家から歩いて20分。集合住宅の6階の住まいは、書棚や壁の絵から、彼女の心の豊かさが伝わる。金髪のおかっぱ、レンズの厚い眼鏡に優しい目、甘い鼻声。ベオグラード大学美術史科を卒業し、独りで暮らしていた。修士課程の試験が近づいた私は、友達のノートを借りたが、手書きの文字が読めない。ラーダに声を出して読んでもらい、メモをとった。お昼になると、台 山崎佳代子 夕燕
桜木紫乃 日本一の太鼓持ち プロムナード 5月19日 デビュー時代の担当者によく「桜木さんは愚直に続けて来られて」と言われてきた。 悪い気はしないが、よい気分でもない。本人を目の前にして使う「愚直」の言葉に引っかかり続けた。 しかし、そんな些細(ささい)なひとことに不寛容な私にも、強烈赤っ恥体験がある。 ここから先は、目の玉を洗って読んでいただきたい。 拙作のドラマ化でお世話になったテレビ局プロデューサーのE田さんは、とにかくその場を明るくする天才 桜木紫乃 日本一の太鼓持ち
細馬宏通 ハミガキと記憶 プロムナード 5月18日 スリランカのハミガキ、というのをおみやげにもらったので使ってみたら、予想外の味が口の中に広がった。これはなんだ? スパイス? あ、辛い。もしかしてトウガラシ? ハミガキなのに? チューブに記されているのはスリランカ独特の丸いシンハラ文字で、ちんぷんかんぷんだけど、米粒みたいな大きさで描かれている植物の絵からすると、どうやらトウガラシだけでなく、ニッキ、チョウジなど、いろいろ生薬が配合されているら 細馬宏通 ハミガキと記憶