佐丹奴国際(香港) アジア 注目銘柄 6月25日 24日の香港株式市場で、約2週間ぶりに売買を再開した香港アパレル大手の佐丹奴国際(ジョルダーノ・インターナショナル)が急伸した。前回取引があった7日比で一時2割超上げた。筆頭株主の持ち株会社、周大福控股からTOB(株式公開買い付け)の提案を受けたと前日発表した。買い取り価格にさや寄せする形で買いが入った。 周大福控股は現在、 佐丹奴国際(香港)
現代バイオサイエンス(韓国) アジア 注目銘柄 6月23日 22日の韓国株式市場で、新興市場KOSDAQに上場する医薬の現代バイオサイエンスが上昇した。一時前日比9.9%高となった。韓国で21日、天然痘に似た感染症「サル痘」感染の疑いがある症例2件が確認され、検査を進めていると伝わった。サル痘治療薬の開発を進めていることから、思惑的な買いが入った。 同社は5月、サル痘治療薬の米食品医薬品局 現代バイオサイエンス(韓国)
中電控股(香港) アジア 注目銘柄 6月22日 21日の香港株式市場で、香港拠点の電力持ち株会社である中電控股(CLPホールディングス)が大幅に下落した。一時は前日比8%超安となった。20日の取引終了後、2022年1~6月期は赤字に転落しそうだとの見通しを発表し、嫌気した売りが広がった。 前年同期の最終損益は46億1500万香港ドル(約800億円)の黒字だった。CLPの説明による 中電控股(香港)
グローブ・テレコム(フィリピン) アジア 注目銘柄 6月21日 20日のフィリピン株式市場で携帯通信大手グローブ・テレコムが下落した。同社は320億ペソ(約800億円)の資金調達を実施すると同日発表。新株予約権の割り当てを無償で実施する「ライツオファリング」方式による増資で、1株当たりの価値の希薄化を懸念する売りが出た。 調達する資金は携帯通信、ブロードバンド(高速大容量)網の拡張と負債返 グローブ・テレコム(フィリピン)
CFMホールディングス(シンガポール) アジア 注目銘柄 6月18日 17日のシンガポール株式市場で金属加工会社のCFMホールディングスが上昇した。一時は前日比で1割高となった。子会社を通じた不動産関連の取引で売却益が出る見通しと16日に発表し、好感する買いが入った。 子会社がシンガポール市内に有する商業不動産の借地権の売買契約を16日付で結んだ。売却額は1335万シンガポールドル(約13億円)。2021年12 CFMホールディングス(シンガポール)
東岳集団(中国) 大幅増益見通し好感 アジア 注目銘柄 6月16日 15日の香港株式市場で中国の冷媒・合成樹脂メーカーである東岳集団が反発した。一時、前日比9.9%高となり、約4カ月ぶりの高値を付けた。2022年1~6月期の純利益が前年同期よりも大幅に増えるとの見通しを14日に発表した。好業績を期待する買いが集まった。 1~5月の純利益が前年の同期間の2.7倍に増えたことを受けて見通し 東岳集団(中国) 大幅増益見通し好感
海底撈(中国)火鍋店格付け見通し下げ アジア 注目銘柄 6月15日 14日の香港株式市場で、中国火鍋チェーンの海底撈国際控股が4日続落した。一時は前日比で3%超安となった。大手格付け会社フィッチ・レーティングスが13日、海底撈の長期発行体デフォルト格付けとシニア無担保社債の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げた。米金融引き締めへの警戒感から投資家心理が悪化した影響もあって売りが 海底撈(中国)火鍋店格付け見通し下げ
テンセント(中国) アジア 注目銘柄 6月14日 13日の香港株式市場で中国ネットサービスの騰訊控股(テンセント)が下落した。米国の金融引き締め加速の観測で、世界的に金利に上昇圧力がかかっている。金利との相対感から株価の割高さが意識されて、売りが優勢になった。 テンセントは13日の取引開始前、米ウォルマート傘下のインドのネット通販大手フリップカート株を買い増したと伝わ テンセント(中国)
ビリビリ(中国) アジア 注目銘柄 6月11日 10日の香港株式市場で、中国動画配信のBilibili(ビリビリ)が前日比で一時14%超下げた。前日の取引終了後、2022年1~3月期決算を発表した。最終損益の赤字額が前年同期の9億355万元から22億8198万元に拡大し、嫌気する売りが出た。 売上高は前年同期比30%増の50億5409万元。モバイルゲーム収入が16%増加。広告収入も46%伸びた ビリビリ(中国)
アリババ集団(中国) 大型セールで増収期待 アジア 注目銘柄 6月9日 8日の香港株式市場で中国電子商取引(EC)最大手アリババ集団が3日続伸し、一時は前日比で12%近く上昇する場面もあった。中国はネット通販の大型セール「6.18セール」の期間中で、アリババには収益増加期待が強まった。中国当局がネット大手への引き締め姿勢を緩和しているとの見方も引き続き買い手がかりとなった。 6.18セールは競合 アリババ集団(中国) 大型セールで増収期待