新社会人とお金(中)ふやす やりくり一家のマネーダイニング 4月7日 春の夕暮れ時。筧家のダイニングテーブルでは、幸子と良男がタブレット端末を見ながら体操中です。そこへ久しぶりに出勤した恵が仕事から帰って来ました。今日も何やら少し困り顔です。会社の新人から相談を持ちかけられたようです。 恵 運動不足で体操? 良男 そうだよ。久しぶりの出勤はどうだった? 恵 今年入社した新人に会ったんだけど、まだ20代なのに老後のお金が心配なんだって。どうやって備えるべきか教えてほ 新社会人とお金(中)ふやす
新社会人とお金(上)ためる やりくり一家のマネーダイニング 3月31日 平日の夕食後。筧家のダイニングテーブルでは幸子と良男がタブレット端末で動画を熱心に見ています。そこへ自室にこもっていた恵が困り顔でやってきました。新社会人のお金のかかわり方について、知りたいことがあるようです。 恵 何を見ているの? 良男 手軽にできるストレッチの動画を探していたんだ。在宅勤務が続いて運動不足だからね。恵も一緒にどうだい? 恵 また今度ね。それよりも新社会人のお金の管理について教 新社会人とお金(上)ためる
夫婦の年金学(下)遺族年金 やりくり一家のマネーダイニング 3月24日 筧家のダイニングでは、お茶を飲みつつ年金談議が続いています。恵が「遺族年金にも男女差が残っている部分があるって聞いたわ」と切り出しました。良男も身を乗り出し「男には不利という印象があるが、改めて教えてほしいな」と幸子に説明を求めます。 幸子 まず、遺族年金は国民年金や厚生年金の被保険者であった人が亡くなった時に「生計を維持されていた」遺族の生活を保障するためのものよ。国民年金の加入者が亡くなった 夫婦の年金学(下)遺族年金
夫婦の年金学(中)加給年金と振替加算 やりくり一家のマネーダイニング 3月17日 筧家のダイニングで年金の話題が続いています。恵が幸子に、「ほかにも釈然としない制度があるの。妻が年下のときだけもらえる年金があるんでしょ?」と問いかけます。幸子は「加給年金のことね。なんだか誤解がありそうだけど」と解説を始めました。 幸子 加給年金は原則として厚生年金に20年以上加入した人が65歳になり年金を受給するとき、配偶者が65歳未満などの条件を満たせば一定額が加算される制度よ。2020年 夫婦の年金学(中)加給年金と振替加算
夫婦の年金学(上)共働きや単身は損? やりくり一家のマネーダイニング 3月10日 少しずつ春めいてきた平日の夜。幸子と良男が夕食後にくつろいでいると、恵が帰ってきました。きょうは同じ会社の女性同士の勉強会だったそうです。「専業主婦世帯は年金で優遇されているのではないか」という話題で盛り上がったといいます。 恵 年金って国民共通で定額の基礎年金と、会社員などの場合に収入に応じて上積みされる公的年金の2階建てだよね。きょう一緒だった先輩が「専業主婦は、保険料を払わないのに将来基礎 夫婦の年金学(上)共働きや単身は損?
変わる給料(下)受け取り方多様に やりくり一家のマネーダイニング 3月3日 筧家のダイニングテーブルでは給料の決め方に関する話題が一段落し、幸子と良男が和菓子とお茶を楽しんでいます。そこにスマートフォンでニュースサイトを眺めていた満がやってきました。給与に関する話題で、まだまだ質問したいことがあるようです。 満 早ければ今春にも給与の受け取り方が変わるってニュースで見たよ。スマホの決済アプリで受け取れるんだって。 幸子 実は賃金は原則として現金で支払うと法律などで決まっ 変わる給料(下)受け取り方多様に
変わる給料(上)今年の労使交渉 やりくり一家のマネーダイニング 2月24日 筧家のダイニングで幸子が家計簿をつけていると、良男が仕事から帰ってきました。「会社の業績が少し良くなりそうで、4月から給料が気になるな」と、そわそわしています。お茶を飲んでいた満が尋ねます。「給料はどうやって決まるの?」 良男 4月に向けて給料をどのくらいにするか、企業の経営陣と労働組合が今、交渉しているんだ。「春季労使交渉」といって、2021年は3月16~18日に組合の要求に対して回答を出す企 変わる給料(上)今年の労使交渉
生前贈与(下)住宅資金 やりくり一家のマネーダイニング 2月17日 夕食を終えた筧家のダイニング。良男が「贈与の非課税制度といえば教育や結婚資金のほかに住宅資金もあったな」と幸子に話しかけます。「消費税率が引き上げられた時は確か3000万円まで非課税だったような……」と記憶をたどっている様子です。 幸子 父母や祖父母など直系尊属から住宅の取得や増改築資金の贈与を受けたとき、一定額まで贈与税が非課税になる制度ね。20歳以上の子や孫が対象で贈与を受けた年の合計所得金 生前贈与(下)住宅資金
生前贈与(上)教育・結婚・子育て資金 やりくり一家のマネーダイニング 2月10日 夕暮れ時、筧家のダイニングテーブル。良男に「今日、クラスメートがおじいちゃんから大学進学用にたくさんお金をもらったって自慢してたよ」と満が話しかけました。夕食の支度中だった幸子が「教育資金の一括贈与の非課税制度を使ったのかもね」と応じます。 満 教育資金の一括贈与の非課税制度って何なの? 幸子 2013年4月に始まった制度で、子や孫などの教育資金として1人当たり1500万円まで一括して贈与した場 生前贈与(上)教育・結婚・子育て資金
確定申告の基本(下)副収入の税金 やりくり一家のマネーダイニング 2月3日 確定申告に向けた書類整理が一段落したある夜。筧家のダイニングでは、食後のお茶を楽しんでいた幸子と良男のもとに何やら難しい顔をした恵が近付いてきました。自分でも確定申告について調べていたものの行き詰まってしまったようです。 恵 この間、会社員でも給与所得・退職所得以外の所得の合計が20万円を超えると確定申告が必要になるって言っていたでしょ。でも、条件や対象がよく分からなくて聞きに来たの。 幸子 お 確定申告の基本(下)副収入の税金