11月23日
腕時計型の血圧計などウエアラブル機器を健康管理だけでなく、病気の早期発見や発作の予知に活用しようという動きが広がってきた。…続き
2:01
大阪大学発のスタートアップが熱帯感染症にかかったかどうかを迅速に診断できる技術を開発した。素早く適切に処置でき、死亡や重症…続き
11月22日
花王は化粧水や乳液を使わず美容液のみで肌をケアする新商品の体験イベントを、22日から東京都内で始めた。9月に開始した対話ア…続き
18:19
大阪大学発ベンチャーのアンジェスは22日、体内に遺伝子を入れて病気を治す「遺伝子治療薬」について米国で新たな臨床試験(治験…続き
アステラス製薬は21日、治療用アプリ開発の米ウェルドックの糖尿病を管理するデジタルセラピューティクス(DTx)「BlueS…続き
15:04
武田薬品工業は22日、同社の研究開発(R&D)についてのメディア説明会を開催した。武田は今年1月にアイルランドの製薬大手シ…続き
カテーテル(医療用細管)や内視鏡を使う低侵襲の治療に人工知能(AI)を使う試みが増えてきた。テルモは心臓のカテーテル治療を…続き
11月21日
22:00
慶応義塾大学発の再生医療スタートアップのハートシード(東京・新宿)はベンチャーキャピタル(VC)のSBIインベストメント(…続き
18:20
京都府の西脇隆俊知事は21日、国の施策で起業家や投資家を集中的に呼び込む「スタートアップ・エコシステム拠点都市」に、大阪府…続き
18:13
システム開発のキッセイコムテック(長野県松本市)は、着るだけで心電図や血圧などの生体情報を測定できるシャツの輸入販売を始め…続き
18:09
医療・介護ソフト大手のエヌ・デーソフトウェア(NDソフト、山形県南陽市)は山形大学の技術を使った医療関連機器を販売する。癒…続き
日立製作所は放射線の一種の重粒子線で、がん細胞を狙い撃ちする高性能の「重粒子線がん治療装置」を米国の大手医療機関メイヨー・…続き

AP
英国の欧州連合(EU)離脱を巡る混乱で、製造業の「英国離れ」が進んでいる。日系ではホンダがすでに工場の閉鎖を表明。取引のあ…続き
巨額損失や不正会計に際し役員報酬を会社に返還させる「クローバック条項」を導入する日本企業が増えている。日本経済新聞社の「社…続き
11月20日
20:46
帝人、明治ホールディングス(HD)など4社は20日、健康に長生きするための情報発信や製品開発で連携すると発表した。老化や寿…続き
18:02
医療機器の総合的な展示商談会「メディカルクリエーションふくしま2019」(福島県や県外郭団体など主催)が27~28日、福島…続き
花王は20日、皮脂から採取したRNA(リボ核酸)の解析技術を2020年春に実用化すると発表した。利用者のRNAを解析し、結…続き
14:43
熊本大学病院は20日、虚血性心疾患など心臓血管外科が受け持つ疾患で、スマートフォンやパソコンなどオンラインでセカンドオピニ…続き
電子部品メーカーが健康状態を調べられるセンサーの実用化に乗り出している。京セラは手首に当てて血流の変化(脈波)を測る糖尿病…続き
11月19日
19:30
総合物流のミズ・バラエティー(静岡県富士市)は、薬局など向けに複数のサプリメントを組み合わせて包装したサプリセットを売り出…続き