人事、プロテリアル
(4月1日)財務本部経理(財務)菊地克茂▽同財務、守屋公博▽情報システム本部企画(運用開発)佐藤秀之▽同運用開発、中村仁
〔研究開発本部〕技術開発戦略、秋元克弥▽AMソリューションCV長(技術開発本部グローバル技術革新センター先端材料開発)丸野祐策▽グローバル技術革新センター先端材料開発、高島洋
モノづくり技術本部投資戦略(技術開発本部技術開発戦略)山本恒典▽同安全衛生推進、竹島秀樹
〔品質保証本部金属材料品質保証統括部〕副統括部長(MD品質保証統括部真岡品質保証)貞方保隆▽安来品質保証(金属材料事業本部安来工場安全・改革推進)谷口繁▽真岡品質保証、渡辺一豊
〔特殊鋼事業部〕企画(金属材料事業本部企画)妹尾信夫▽技術(同本部冶金研究所長兼特殊鋼研究)上野友典▽営業、上村浩一▽工具鋼、黒田克典▽航空機エネルギー部営業、平野晋▽桶川工場長(金属材料事業本部特殊鋼統括部航空機エネルギー部桶川工場技術)松井孝憲▽同工場技術、石割雄二▽電子材(金属材料事業本部特殊鋼統括部副統括部長)上村真康▽同部営業(同統括部電子材第二)植竹康雄
〈安来工場〉副工場長、技術・恩田靖久▽生産技術(人事総務本部安全衛生推進)池尻太一▽改革推進、生田三男▽資材、工場長岸上一郎▽経理(金属材料事業本部財務)緒方和徳▽総務(同特殊鋼統括部安来工場次長)江藤英司▽冶金研究所長、横山紳一郎
ロール事業部長兼企画(金属材料事業本部ロール統括部長兼ロール営業)山田昌生▽同事業部ロール営業、今井寛▽自動車鋳物事業部企画(金属材料事業本部自動車鋳物統括部副統括部長)南裕治▽同事業部真岡工場製造、松山健也▽配管機器事業部桑名工場長(金属材料事業本部配管機器統括部桑名工場製造)重森景介▽同工場製造、松藤賢一
〔磁性材料事業部〕技師長(機能部材事業本部技師長)諏訪部繁和▽企画(同本部財務)君野靖▽熊谷磁材工場長、木村靖▽磁性材料研究、国吉太
パワーエレクトロニクス事業部企画、鵜原弘志
〔電線事業部〕企画、石川哲也▽医療部品、小島正嗣▽電線研究所長(機能部材事業本部技術兼機能部材研究所長兼パワーエレクトロニクス研究)西尾友幸▽同研究所材料プロセス研究(同機能部材研究所電線材料研究)南畝秀樹▽同エレクトロニクス研究、杉山剛博
自動車部品事業部企画、柏洋光
▼機構改革=財務本部の財務部、業務部を再編し、経理部、財務部とする
〔研究開発本部〕①技術開発戦略部を移管②金属材料事業本部のAMソリューションセンターを改称したAMソリューションCVを移管
〔モノづくり技術本部〕①投資戦略部を新設②人事総務本部の安全衛生推進部を移管
品質保証本部のMD品質保証統括部を金属材料品質保証統括部に、CD品質保証統括部を機能材料品質保証統括部に改称
〔特殊鋼事業部〕①企画部、技術部を新設②電子材第一部、電子材第二部を統合し、電子材部とする
〈安来工場〉①安全・改革推進部を改革推進部に改称②工場長室を資材部、経理部、総務部に再編③金属材料事業本部の冶金研究所を移管し、特殊鋼研究部を廃止
ロール事業部企画部を新設
〔自動車鋳物事業部〕①企画部を新設②金属材料事業本部冶金研究所の素形材研究部を改称した素材研究所を移管
①磁性材料事業部企画部を新設②パワーエレクトロニクス事業部企画部を新設
〔電線事業部〕企画部、経理部を新設
〈茨城工場〉①機能部材事業本部の茨城工場を移管②電線統括部の電線製造部、鋳造製造部、無線システム部を移管③経理部を廃止
電線研究所に材料プロセス研究部、エレクトロニクス研究部を新設
自動車部品事業部企画部を新設
関連企業・業界