横浜市大など、転写因子Nrf2は他のbZIP型転写因子よりDNAに強く結合し酸化ストレス応答やがん化に関わることを解明
発表日:2022年12月06日
転写因子Nrf2は他のbZIP型転写因子よりDNAに強く結合し、酸化ストレス応答やがん化に関わることが明らかに
横浜市立大学大学院医学研究科 生化学 仙石徹准教授、椎名政昭助教、緒方一博教授らの研究グループは、立命館大学生命科学部、理化学研究所生命機能科学研究センター、常葉大学保健医療学部、東北大学東北メディカル・メガバンク機構、東北大学加齢医学研究所との共同研究で、酸化ストレス(*1)応答(*2)や肺がんなどのがん化に重要な役割を果たす転写因子(*3)であるNrf2の立体構造を解明し、Nrf2はbZIP型類似転写因子より強くDNAに結合することで遺伝子発現を厳密に制御していることを明らかにしました。本研究は、Nrf2の過剰発現によるがん化やがん治療抵抗性の詳細なメカニズム理解へ手がかりを提供します。
本研究成果は、オックスフォード大学出版局の科学雑誌「Nucleic Acids Research」に掲載されました。(2022年12月1日オンライン)
■研究成果のポイント
●酸化ストレス応答やがん化に関与する転写因子Nrf2がDNAに結合した複合体の立体構造を解明
●Nrf2は特徴的なCNCモチーフを持つことで、他のbZIP型転写因子より強く標的遺伝子に結合して発現を厳密に制御
●研究成果はNrf2の過剰発現によるがん化やがん治療抵抗性に対する新たな創薬への手がかりを提供
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/645490/01_202212061509.pdf