高松建設、免震構造用高減衰積層ゴム支承を実用化
発表日:2022年12月05日


免震構造用高減衰積層ゴム支承を実用化
東京都市大学×モルテン×高松建設の共同開発
高松建設株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:高松孝年)は、東京都市大学(東京都世田谷区、学長:三木千壽)、株式会社モルテン(本社:広島県広島市、代表取締役社長:民秋清史)と建築免震構造用の高減衰積層ゴム支承の共同開発を行い、実用化しましたのでお知らせいたします。今回の技術開発では、耐震偽装問題を根本的に解決する免震建築の生産プロセスの確立を目的としており、高松建設と東京都市大学(担当:建築都市デザイン学部 建築学科 西村功 教授)が受託研究契約を締結し、これに賛同したモルテンが部品開発を担当し実現しました。
※ロゴは添付の関連資料を参照
■開発の背景
従来の免震構造用積層ゴム支承は、建築構造物の規模に応じて一品生産されてきました。その為、受注してから納品するまでに時間がかかる上、コストも高くなってしまうというデメリットがあり、これまで大手企業による耐震偽装問題等が繰り返し発生し社会の信頼を損ねてきました。
今回開発された積層ゴム支承では、建物の規模に応じて形状を大型にするのではなく、個数を調節する事で設計する方式を採用している為、「積層ゴムの製造+品質管理」と「構造設計+施工管理」の2つのプロセスを分離することが可能であり、免震部品の大量生産と品質管理の合理化を達成します。
<積層ゴム支承とは>
免震構造の主要部材で、ゴムと鋼板を交互に積層することにより、上下(鉛直)方向には建物を支える機能を、水平方向には地震の揺れを吸収する機能を有しています。
※図は添付の関連資料を参照
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
ロゴ
https://release.nikkei.co.jp/attach/645413/01_202212051716.JPG
図
https://release.nikkei.co.jp/attach/645413/02_202212051716.JPG
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/645413/03_202212051716.pdf
関連企業・業界