NICT、ワット級高出力動作の深紫外LED小型ハンディ照射機の開発に成功
発表日:2022年10月27日
世界初、ワット級高出力動作の深紫外LED小型ハンディ照射機の開発に成功
〜ワット級深紫外LEDハンディ機によって広範囲のウイルスを迅速に不活性化〜
【ポイント】
■世界初、光出力8W(ワット)を超えるワット級の波長265nm帯高出力深紫外LEDハンディ照射機を実証
■高強度深紫外LEDをマルチチップ実装することで、どこにでも持ち運べる小型ハンディ機を実現
■広範囲のウイルスを30秒以下で99.99%以上不活性化でき、感染拡大防止や公衆衛生の向上に貢献
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT(エヌアイシーティー)、理事長:徳田 英幸)未来ICT研究所の井上 振一郎室長らの研究グループは、8W(ワット)を超えるワット級の深紫外LED(*1)ハンディ照射機の開発に世界で初めて成功しました。発光波長265nm帯の高強度深紫外LEDをマルチチップ実装しバッテリーで駆動させることで、どこにでも持ち運べる小型ハンディ機を実現しました。
今回開発した深紫外LEDハンディ照射機を用いて、豚コロナウイルス(PEDV)(*2)に対する定量的な照射効果を評価した結果、広範囲(直径100cm内)のウイルスを極めて短い照射時間(30秒以下)で99.99%以上不活性化できることを明らかにしました。
本成果は、ワット級高出力動作の深紫外LEDハンディ照射機により、広範囲のウイルスに対し、短時間の照射で極めて高いウイルス不活性化率を達成した世界初の実証例となります。病院や公共・商業施設、交通機関など幅広い場面での実用性・汎用性の高い殺菌応用が期待されるほか、これまで液体消毒薬剤の散布が難しかった場所の迅速な殺菌・消毒など、新型コロナウイルスの感染拡大防止や公衆衛生の向上に革新をもたらす技術として期待されます。
※本研究成果の一部は、総務省令和2年度補正予算事業「高強度深紫外LEDの活用による新型コロナウイルス等の殺菌用光照射機材の実用化事業」の一環として得られました。
◇以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/643040/01_202210271738.pdf
関連リンク