ホンダ、中国合弁会社の東風Hondaが新型EV「e:NS1」を発売
発表日:2022年04月25日




新型EV「e:NS1」を東風Hondaが発売
〜広汽Hondaの「e:NP1」も5月から予約受付を開始〜
Hondaの中国現地法人である本田技研工業(中国)投資有限公司(本社:北京 総経理 井上勝史)は、2022年4月25日現地時間20時30分(日本時間:21時30分)に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。
Hondaの中国における四輪車生産販売合弁会社である東風本田汽車有限公司(以下、東風Honda)は、新型電気自動車(EV)「e:NS1(イーエヌエスワン)」を4月26日(火)に発売します。また、5月には同じく四輪車生産販売合弁会社である広汽本田汽車有限公司(以下、広汽Honda)も新型EV「e:NP1(イーエヌピーワン)」の予約受付を開始します。
※参考画像は添付の関連資料を参照
■e:NS1/e:NP1について
中国初のHondaブランドEVとなるe:NS1とe:NP1は、独創、情熱といったHondaのものづくりのDNAと、最先端の中国の電動化・知能化技術を融合し開発した「e:N(イーエヌ)」シリーズの第1弾です。「心動 未体験EV」をコンセプトとし、乗る人の心を揺さぶる新しい価値を数多く取り入れました。
走行性能では、さまざまな走行シーンにおいて瞬発的な出力と繊細な制御を両立する電動モーターや、510kmの航続距離(中国CLTC基準)を実現する大容量バッテリー、専用のボディー骨格などで構築される「e:N Architecture F(イーエヌ アーキテクチャー エフ)」を新開発。さらにはスポーツモデルの開発で培った空力技術などHonda独自の技術を注ぎ込み、Hondaらしいスポーティーで爽快な走りを追求しました。知能化技術では、中国で展開する最新のコネクティビティーとしてEV専用の新世代コネクテッド技術「Honda CONNECT 3.0(ホンダ コネクト)」、15.1インチの大型ディスプレーオーディオを標準装備しました。他にも、ドライバーのわき見などの危険行為や眠気などを検知し安全運転を支援するドライバーモニタリングカメラ(DMC)を設定するなど、安心・快適でスマートな移動空間を提供します。エクステリアデザインでは、フロントに発光する「Hマーク」エンブレムを、リアに従来のHマークに代わる新たな「Honda」エンブレムを採用し、e:Nの新たなアイデンティティーを表現しました。
Hondaは、e:NS1、e:NP1を皮切りに、中国で2027年までに10車種のe:Nシリーズを投入するとともに、販売、生産などバリューチェーン全体で電動化の取り組みを加速します。
※以下は添付リリースを参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
参考画像(1)
https://release.nikkei.co.jp/attach/631256/01_202204261028.jpg
参考画像(2)
https://release.nikkei.co.jp/attach/631256/02_202204261028.jpg
参考画像(3)
https://release.nikkei.co.jp/attach/631256/03_202204261028.jpg
参考画像(4)
https://release.nikkei.co.jp/attach/631256/04_202204261028.jpg
添付リリース
https://release.nikkei.co.jp/attach/631256/05_202204261028.pdf
関連リンク
関連企業・業界