東北電力とヨークベニマルなど、植物工場栽培の野菜を販売 - 日本経済新聞
/

東北電力とヨークベニマルなど、植物工場栽培の野菜を販売

発表日:2022年04月06日

「創・省エネ屋内農場システム」を活用したカーボンフリー電力による栽培野菜の出荷・販売開始について

〜「東北発のサステナブル農業」がスタート〜

(概要)

東北電力株式会社(宮城県仙台市、取締役社長 社長執行役員 樋口康二郎、以下「東北電力」)が設置した「創・省エネ屋内農場システム」の実証施設(名称:LEAFRU FARM仙台港)において、プランツラボラトリー株式会社(東京都中央区、代表取締役 湯川敦之、以下「プランツ」)、株式会社西野農園(宮城県名取市、代表取締役 西野拓、以下「西野農園」)が共同で、カーボンフリー電力により栽培した植物工場産の野菜(レタス)を、本日より、株式会社ヨークベニマル(福島県郡山市、代表取締役社長 真船幸夫、以下「ヨークベニマル」)に出荷し、仙台市近郊のヨークベニマル20店舗で販売いたします。

なお、実証施設の設置から栽培、出荷、販売までの一連のプロジェクト(以下「本プロジェクト」)につきましては、宮城県の「園芸作物サプライチェーン推進事業(※1)」の補助金を活用しております。

近年、農業界においては「農業従事者の減少・高齢化」「自然災害の激甚化に伴う被害規模の拡大」「気候変動による影響(不安定な生産量や品質)」など、持続可能性に係る課題が顕在化しております。

こうした課題解決に向けて、東北電力はプランツと連携して、2021年11月から「創・省エネ屋内農場システム」(※2)(以下「本システム」)によるソリューションサービスの提供を開始いたしました。

東北電力では、2022年2月、本システムを導入した実証施設をヨークベニマルの物流センター(宮城県仙台市)の隣接地に設置し、同施設において、屋内栽培のノウハウを有するプランツと、宮城県内で農業を営む西野農園が、共同で(※3)レタスの栽培を進めてまいりました。

本実証施設では、太陽光発電設備と蓄電池に加え、東北電力が提供する再エネ100%の電気を組み合わせることでカーボンフリー電力による野菜の栽培を実現しております。

また、生産場所と物流センターを隣接させることで、フードマイレージ(食料の輸送距離)によるCO2排出量の削減にも大きく貢献しております。

さらに、西野農園では、施設内で育てた野菜苗を露地栽培で定植するなど、地域農業と連携した計画も進めているところです。

*以下は添付リリースを参照

*別紙は添付の関連資料を参照

リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。

添付リリース

https://release.nikkei.co.jp/attach/629990/01_202204071030.pdf

別紙

https://release.nikkei.co.jp/attach/629990/02_202204071030.pdf

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

企業:
産業で絞り込む
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス
  • すべて
  • 情報・通信
  • メディア
  • 電機
  • 金融・保険
  • 自動車
  • 輸送・レジャー
  • 食品
  • 流通・外食
  • 日用品
  • 医薬・医療
  • 建設・不動産
  • 機械
  • 素材・エネルギー
  • 商社・サービス

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません