博報堂DYHD、テクノロジー専門会社「博報堂テクノロジーズ」を設立
発表日:2022年03月30日

博報堂DYホールディングス、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立
〜博報堂DYグループのテクノロジー開発体制と基盤整備を強化〜
株式会社博報堂DYホールディングス(東京都港区、代表取締役社長:水島正幸、以下 博報堂DYホールディングス)は、生活者データを活用したフルファネルマーケティング実現のためのテクノロジー基盤の充実を目指し、テクノロジー専門会社「株式会社博報堂テクノロジーズ」を2022年4月1日に設立いたします。
コロナ禍の影響によりオールデジタル化が急速に進み、生活者インターフェース市場は予想を超えるスピードで拡大しています。企業と生活者が様々な接点で常時接続するようになる中で、データをもとに、認知、興味、検討からCRMまで、一気通貫でアプローチする、いわゆる「フルファネル型のマーケティング」に対するニーズが高まっています。当社グループは、「"生活者データ・ドリブン"フルファネルマーケティング」への対応力を進化させ、クライアント企業のマーケティングニーズにより的確に応えるために、グループのテクノロジー開発体制と基盤整備のコアとなる、「株式会社博報堂テクノロジーズ」を設立することといたしました。
博報堂テクノロジーズは、博報堂DYグループが基盤としてきた「生活者データ・マネジメント・プラットフォーム(生活者DMP)」を、メディアビジネス領域基盤であるAaaSやマーケティング実践領域も含め、顧客接点をフルファネルで統合・管理できる統合マーケティングプラットフォームに進化させ、様々な提供サービスの変革につなげていきます。
さらに、日々革新が進むクリエイティブ業務のデジタルトランスフォーメーションを推進し、世の中を魅了するクリエイティブを生み出すテクノロジー開発など当社グループのクリエイティビティ×テクノロジーの社会実装をリードしてまいります。
様々な開発、推進体制を盤石にするために、テクノロジー専門会社としてグループ内のリソースを集約するとともに、エンジニアにマッチした人事制度、人材マネジメント体系を備え、新たに100名規模で外部人材の積極的な採用・育成を進めていく予定です。
博報堂テクノロジーズは、今後、積極的な投資を行い、博報堂DYグループのクリエイティビティとテクノロジーの融合により、マーケティングビジネスのイノベーションを推進してまいります。
<会社概要>
・社名:株式会社博報堂テクノロジーズ
・設立日:2022年4月1日
・所在地:東京都港区赤坂5丁目3番1号
・資本金:1億円
・代表者:
安藤 元博
株式会社博報堂DYホールディングス常務執行役員 テクノロジー統括担当 ※2022年4月1日付
株式会社博報堂常務執行役員
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ常務執行役員
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社取締役執行役員
・社員数:260名
*ロゴは添付の関連資料を参照
リリース本文中の「関連資料」は、こちらのURLからご覧ください。
ロゴ
https://release.nikkei.co.jp/attach/629434/01_202203301048.jpg
関連リンク
関連企業・業界