JR西日本、特急「くろしお」でもサイクルトレイン 10月から - 日本経済新聞
/

JR西日本、特急くろしおでもサイクルトレイン 10月から

JR西日本は和歌山県南部の紀勢線(きのくに線)で実施中の「サイクルトレイン」を10月から特急「くろしお」にも拡大する。自転車をそのまま列車内に持ち込めるサービスで、2021年9月に始めた普通列車版は区間を広げ約6000人が利用するなど好評。「特急でも使えるとうれしい」といった要望が寄せられていたという。

「くろしおサイクル」は10月1日から白浜駅(白浜町)―新宮駅(新宮市)間を走行する全ての「くろしお」(1日最大6往復)で、年末年始のピーク時を除く毎日実施する。乗降可能駅は串本駅(串本町)、紀伊勝浦駅(那智勝浦町)も含めて4駅。通常の乗車券と指定席特急券で利用でき、自転車持ち込み料金は不要だ。

乗車駅で貸し出される専用カバーをつけるだけで列車内に持ち込める。定期運行している特急列車で同様のサービスを実施するのは「JR西では初。全国的にも聞いたことがない」(和歌山支社)。原田織物(和歌山県橋本市)と共同開発したカバーは長さが200センチありほとんどの自転車を収容できる。

6両編成の原則6号車を「くろしおサイクル」専用車両とする。この車両では横並び4席のうちC席しか販売せず、利用者はA・B席に自転車を立て掛けて固定する仕組みだ。最大利用可能客数は15人。一般客向けの車両が1両減るが「空席が多いのが現状で、特に問題はない」(和歌山支社)。利用状況を見て、サイクルトレインの御坊駅や和歌山駅などへの運行区間拡大を検討する予定だ。

JR西は21年9月から新宮駅―紀伊田辺駅(田辺市)間の普通列車でサイクルトレインを開始し、22年4月からは紀伊田辺駅―御坊駅(御坊市)間に拡大した。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません