大阪万博「未来社会の実験場」に 政府、年内に行動計画 - 日本経済新聞
/

大阪万博「未来社会の実験場」に 政府、年内に行動計画

政府は27日の国際博覧会推進本部の会合で、2025年国際博覧会(大阪・関西万博)で最新技術を活用する行動計画を年内にまとめる方針を示した。万博のコンセプト「未来社会の実験場」の実現へ必要な予算措置や規制改革を進める。

注力する分野として、温暖化ガスの排出を実質ゼロにするカーボンニュートラル、デジタル、モビリティの3つを示した。カーボンニュートラルでは二酸化炭素(CO2)を分離・回収して再利用する技術などの実証事業を検討する。

会合で菅義偉首相は「鍵となるのは、創意工夫を持った民間企業の参画だ」と述べた。

会場周辺のインフラ整備など「関連事業計画」も決めた。関西国際空港の国際線出発エリアの面積を1.6倍に広げ、年間4000万人の利用客を受け入れられるようにする。主要なアクセスルートとなる大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)中央線を延伸する。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

2025年 万博

2025年に開催される大阪・関西万博のニュースや特集をまとめました。参加国やパビリオン、地元の盛り上がりなど、最新情報を読めます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません