ENEOS、和歌山製油所「停止後」の検討開始

ENEOSホールディングスは25日、2023年10月をめどに操業を停止すると発表した和歌山製油所(和歌山県有田市)の「今後の在り方に関する検討会」を立ち上げた。同社の大田勝幸社長が和歌山県の仁坂吉伸知事に提案していたもので、初回は有田市長や海南市長、資源エネルギー庁資源・燃料部長、近畿経済産業局長らが来賓としてあいさつした。
冒頭、主催者としてENEOS総務部の佐藤由理部長が「既に社内ではアイデア出しと検討を進めていた。これを皮切りに検討を加速させる」とあいさつした。具体的にはバイオマス発電やミカンの搾りかすを使うバイオエタノール製造などが挙がっているという。また「敷地は約250万平方メートルと大きく、単独活用だけでなく企業誘致も考えたい」と述べた。
立地自治体の望月良男有田市長は、「まずは今の(製油所の)安全操業をお願いしたい」とあいさつ。その上で、「未来への一筋の希望となるような会であるように」と期待を示した。