エンジン部品、検査不十分 日航機トラブルで安全委 - 日本経済新聞
/

エンジン部品、検査不十分 日航機トラブルで安全委

運輸安全委員会は25日、2020年に那覇発羽田行き日航904便ボーイング777で左側エンジンの部品が破損した重大インシデントの調査報告書を公表した。「ファンブレード」と呼ばれる羽根状の部品の検査が不十分で、破断につながる小さな亀裂を発見できないまま運航を続け、疲労破壊したとしている。

トラブルを起こしたエンジンは米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)社製。報告書によると、ブレードの製造時に溶けた小さな金属が付着してもろくなり、亀裂が生じたとみられる。検査はP&Wが実施する特別なもので、同様の事例が過去になく、従来の検査手法と実施間隔では亀裂を見つけられなかった。

再発防止策として、P&Wは間隔を大幅に短縮し、新たな検査も追加で実施することを決めた。

トラブルは20年12月4日に発生。那覇空港を離陸後に引き返し、緊急着陸した。乗客乗員189人にけがはなかった。ブレードの破損でエンジンを覆う部品「カウル」の一部がなくなり、胴体や水平尾翼も損傷した。

米国では21年2月、ユナイテッド航空ボーイング777に搭載されたP&Wの同系列のエンジンが損傷し、部品が住宅街に落下した。国土交通省は同系列のエンジンを装備したボーイング777を使用する日航と全日空に運航停止を指示。今年3月、検査強化などを条件に解除した。全日空は6月から運航を再開。日航は既に該当する全機を引退させた。〔共同〕

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

業界:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません