関西のドローン活用幅広く 観光から防災、農業まで - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

関西のドローン活用幅広く 観光から防災、農業まで

データで読む地域再生

[有料会員限定]

関西で地域課題の解決にドローンを活用する取り組みが目立ち始めた。和歌山県印南町は全職員の3人に1人がドローンを操縦できる体制を整え、災害対策・防災や観光、鳥獣害対策など様々な分野で利用を始めた。京都府南山城村は農業に害を及ぼすサルの行動観察にもドローンを使うなど、自治体ごとの知恵で用途を広げている。

「パイロット講習を受けた職員は30人いる」と話すのは、印南町総務課のドローン担当、坂口哲之さんだ...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1594文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

データで読む地域再生

「データで読む地域再生」では、政府や自治体、民間の統計を日本経済新聞が独自に分析し、様々な課題の解決に取り組む地域の姿に迫ります。自治体や企業の取り組み事例も交え、人口減少や観光振興、ものづくりなど、様々なテーマを取り上げます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません