京大×京都市、市民の健康データ分析 産官学で疾病予防 - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

京大×京都市、市民の健康データ分析 産官学で疾病予防

[有料会員限定]

京都大学と京都市は市民の健康データを使い、病気の予防や健康寿命の改善につなげる事業を開始した。診療報酬明細書「レセプト」など匿名化された約50万人分のデータを分析。特定の症例の患者に見られる既往歴などの傾向や医療介護費の負担額といった特徴をつかみ、民間企業と連携しながら市民の健康増進と医療費削減を狙う。

産官学連携の第1弾として5月から肺がんや、糖尿などの生活習慣病を持つ人のデータの分析を始めた...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1380文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

関連企業・業界

企業:

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません