/

阿蘇山が噴火 気象庁、警戒レベル3に引き上げ

(更新)

気象庁は20日午前11時43分ごろ、熊本県・阿蘇山が噴火したと発表した。同庁は噴火警戒レベルをレベル2(火口周辺規制)からレベル3(入山規制)に引き上げた。阿蘇山では火山活動が高まっており、火口から約2キロの範囲では、噴火による大きな噴石や火砕流に引き続き警戒が必要という。

熊本県阿蘇市によると、噴火時に11人が登山していたが全員の下山を確認した。けが人の情報は入っていない。

気象庁は20日午後記者会見し、「自治体などの指示に従い、危険な地域には立ち入らないでください」と呼びかけた。小さな噴石が遠くまで風に流されて降る可能性があるほか、火山ガスにも注意が必要としている。

政府は20日午前11時44分、首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置した。磯崎仁彦官房副長官は「情報収集を進めている。対応などについてこれから検討する」と述べた。岸田文雄首相は20日、阿蘇山の噴火を巡って自身のツイッターで「周辺地域の皆さん、最新情報に注意し警戒をお願いします」と呼びかけた。

気象庁によると、今回の噴火に伴い、火砕流が火口から1キロ以上に達した。噴煙は3500メートルまで上がり、火口から南東方向に火山灰が流されているという。今後、熊本県阿蘇市などでやや多量の降灰が予想される。視界不良の恐れがあり、同庁は外出を控えるよう呼びかけている。

気象庁は火山性微動が大きくなっていることから今月13日に噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)からレベル2に引き上げていた。14日には小規模な噴火が発生した。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません