京大・ダイキン包括連携 産学「共創」で巻き返す - 日本経済新聞
/

この記事は会員限定です

京大・ダイキン包括連携 産学「共創」で巻き返す

都市の針路 成長の底力(4)

[有料会員限定]
think!多様な観点からニュースを考える

産学連携は新たな段階に進みつつある。各研究室が企業とつながる従来型から、大学と企業が組織同士で関わり合う「産学共創」へ。大きなイノベーションを生み出すためだ。企業からの資金や共同研究数では東京大学より少ない京都大学や大阪大学も、研究の質では見劣りしない。発想の転換を急ぎ、巻き返しを図る。

「新しい100年の空調文化をつくる気持ちでやっていきましょう」。2021年4月の初会合で、京大の骨太な提案に...

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り888文字

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

  • この投稿は現在非表示に設定されています

    (更新)
    (0/300)
都市の針路

2025年万博に向け、大阪・関西が動き出しています。魅力ある都市とは、絶えず新しいものが生まれ、そこで学びたい、働きたいと若者がやってくる「憧れの対象」です。長期低迷からの脱却をめざす都市の現状を描き、都市の進むべき道を考えます。

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません