確定申告、22年分スタート e-Taxの利用呼びかけ

2022年分の所得税の確定申告受け付けが16日、全国の税務署や特設会場で始まった。国税庁は混雑緩和などのため、自宅などからパソコンやスマートフォンで申告できる国税電子申告・納税システム(e-Tax)の利用を呼びかけている。
確定申告は個人事業者や年間給与が2千万円を超えたサラリーマン、給与以外の所得が20万円を超えた人らが対象となる。所得税の申告は3月15日まで。
東京都港区の品川税務署では、俳優の高橋英樹さん(79)がタブレット端末を使い、e-Taxでの申告を体験。「申告を早く終えるととてもさわやか。毎年、より便利になっているのでぜひ使ってほしい」とアピールした。
税務署や特設会場では新型コロナウイルスの感染予防措置がとられており、会場で相談しながら申告するには入場整理券が必要。当日各会場で配布するほか、国税庁のLINE(ライン)公式アカウントで事前取得もできる。同庁ホームページでは、人工知能(AI)の自動対話システム「チャットボット」で税に関する相談を24時間受け付けている。
21年分の申告では、申告者の約6割がe-Taxを利用していた。〔共同〕